産後は自分の時間もなかなかとれない中、四六時中赤ちゃんを抱っこしながらの生活が始まります。
そんな中でのダイエット願望…。
一体どんな方法があるのでしょうか?
もちろん、育児や家事の合間に運動をするという方法もありますが、今日は赤ちゃんを抱っこしながらでもできるダイエット方法についてたっぷりご紹介していきたいと思います!
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
抱っこしながらできる産後ダイエットの方法!
産後は赤ちゃんとの慣れない生活もあって、外出するのは難しい時間です。
そこで、赤ちゃんを抱っこしたまま簡単にできるダイエット法をご紹介していきます!
かかとの上げ下げ
かかとを上げた状態を5秒キープします。
ゆっくりとしたペースで行いましょう!
バランスを崩して転倒すると危ないので、壁などに手を添えておくと安心です。
気軽にできて、冷え性改善・脂肪燃焼・ヒップアップなどが期待できます。
スクワット
足を肩幅に開き、軽く膝を曲げて5秒キープします。
赤ちゃんの重みが負荷になり、下半身の引き締めと脂肪燃焼が期待できます。
膝が痛くならない正しいスクワットのやり方や回数!太もも痩せの効果も!
脚やせ!女性にオススメのスプリットスクワットのやり方やコツ!
スクワットでつま先やかかとが浮く原因は?正しいやり方を紹介!
ウエストひねり
足を肩幅に開き、腰から上をゆっくりと左右に振ります。
ウエスト引き締めだけではなく、骨盤の歪みを解消する効果も期待できます。
抱っこの仕方で二の腕が痩せる!
産後の運動不足や血行不良、リンパの流れが悪くなることなどが原因で、二の腕が太くなってしまったというママは多いです。
一度ついてしまった二の腕の「ふりそでお肉」はなかなか厄介です。
早めに対処したいと思うのはみんな同じですよね。
二の腕の筋肉は、赤ちゃんを抱っこする際必ず使う部位です。
抱っこの仕方を工夫すれば、日々の育児の中にエクササイズを取り入れることができます。
いわゆる「ふりそでお肉」といわれるお肉は「上腕三頭筋」という部位です。
ここを鍛えるには、抱っこする際の手を赤ちゃんと反対側に向けることです。
つまり、赤ちゃん側に手の甲が向くようにすれば良いのですが、安定感がなくなるので、おしりは手のひらでしっかり支えて、頭や首側の手だけ甲で支えてくださいね!
二の腕引き締めに効果的なトレーニング!やり方やポイント、効果は?
究極の抱っこエクササイズは家事!
産後は慣れない家事や育児でいっぱいいっぱになってしまい、ついエクササイズを忘れてしまいがちです。
しかし、究極の「ながらダイエット」とは、実は「抱っこ(おんぶ)しながら家事」をすることなのです。
特別な動きは必要なく、赤ちゃんを抱っこひもで抱っこ、もしくはおんぶしたまま普段通りの家事をすればOK!
掃除、洗濯、炊事をすれば、赤ちゃんの重みが負荷になって、かなりカロリー消費が期待できますよ!
ただし、腰痛があるママは注意が必要です。
抱っこひもで長時間抱っこをしているとかなり腰や肩に負担がかかります。
ぎっくり腰になってしまうと、まったく動けなくなってしまうので、自分の体と相談しながら試してみてくださいね!
参考文献:赤ちゃんを抱っこしながらできる!お家で簡単ダイエット法をご紹介 – teniteo[テニテオ]
産後ダイエットに効果的!自宅で簡単にできる運動やストレッチ!
抱っこしながらでも本当に痩せられる?
赤ちゃんを抱っこしながらのダイエットは、お家で簡単にできる分、負荷がかかるため正直大変ではあります。
また、痩せる・痩せないには体質も大きく関係していることも事実です。
妊娠、出産によってママの骨盤は緩み、大きく開いたままの状態になっています。
これは経腟分娩のママだけではなく、帝王切開で出産したママも同じです。
妊娠中のホルモン分泌によって骨盤は緩んでいるのです。
骨盤が開いたままの状態だと、血流やリンパの流れが悪くなったり、内臓が正しい位置になかったりします。
このことが原因で基礎代謝が低くなり、血流が悪くなり、老廃物がたまって結果太りやすい体質になってしまいます。
また、骨盤が歪んだままになると、お腹がポッコリ出ていたり、くびれがなくなったりして、体重は落ちても見た目が太って見えてしまうことも…。
産後ダイエットを成功させるには、骨盤を元の位置に戻すことが不可欠です。
抱っこをしながらのダイエットはウォーキングをはじめ、「ながらダイエット」には一番最適な方法です。
抱っこをしながら掃除、抱っこをしながら洗濯、抱っこをしながらご飯の支度…
結果だけにこだわりすぎず、毎日の家事で赤ちゃんを抱っこしながら行うことを意識することからぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
産後ダイエットはいつからしてもいいの?
産後ダイエットを開始する時期は、一般的には産褥明け(産後21日後)が目安。
骨盤は産後1か月~2か月で整え、体重は6か月以内を目標に戻せればOK!
しかし、もともとの体力や産後の経過によってかなり個人差があるので、医師や助産師、まずは自分の体と相談しながら時期は決めましょう!
また、産後すぐの体は自律神経やホルモンバランスなどが不安定な状態にあります。
そのような状態でダイエットを開始すると、体に大きな負担をかけてしまうため気を付けなくてはなりません。
最低でも、産後1か月は体をゆっくり休ませるようにしましょう。
産後ダイエットを開始するベストな時期は人によって異なりますが、産後2~3か月目くらいから始めるのが良いと言われています。
もちろん、授乳中に激しい運動を行うのは禁物です。
体調を見ながら無理せず始めるようにしましょう。
また、帝王切開で出産した方の場合、傷口がしばらく痛むと思います。
そのため、産後2か月間は安静にしてください。
傷の回復具合は人によって異なるため、ダイエットを開始する際は医師と相談してから始めるようにしましょう。
本格的な産後ダイエットを始める前に、「産褥体操」を行うのもオススメです。
産褥体操とは、産後すぐに始められる軽い体操のことで、産後の体に負担をかけず体調の回復を促す効果が期待できます。
産褥体操で運動する習慣を身につけることができれば、スムーズに産後ダイエットに移行することができるはずです!
参考文献:産後ダイエットはいつから始める?以前の体型を取り戻す産後ダイエットの方法 | 知っておきたい 妊娠と出産のこと
産後ダイエットを始める時期はいつ?運動や食事のやり方を紹介!
産後ダイエットで運動を始めるのはいつから?安全に行うための注意点!
産後のダイエットの筋トレはいつからできる?オススメの筋トレを紹介!
帝王切開の場合の産後ダイエットはいつから?腹筋を使う運動は大丈夫?
そもそも産後ダイエットはするべき?
そもそも産後ダイエットって必要なの?と思うママもいるかもしれません。
産後1か月は骨盤や子宮が正常な状態に戻るまで安静にするのが一番です。
運動や食事制限などもってのほかです!
ただ、だからといって何もせず、赤ちゃんと一緒にゴロゴロしていると、妊娠時に落ちた筋肉などの影響で以前より太りやすい体質になることもあります。
出産後に多くの女性がダイエットを決意する理由はコレです。
こうならないためには、妊娠時に落ちた筋力を戻しながら妊娠前の状態に体を戻す「リハビリ」が必要になってくるのです。
これがいわゆる「産後ダイエット」というものなのです。
中には、特別ダイエットをしなかった…というママもいますが、ある程度の運動をしていないと育児・家事をこなす体力もなくなってしまいますので、運動ができる時期になったら出来る範囲で体を動かすことが大切です!
産後ダイエットで食事制限はしないほうがいい?サプリメントはあり?
なかなか成果が出ない原因は?
ダイエットをしているのになかなか成果が出ない…と悩む人も少なくないはず。
これは出産のために骨盤が緩んだのが原因とされています。
もちろん緩みっぱなしではなく、産後3~4か月かけてゆっくり閉じていき、半年程度で固定されると言われています。
でも、その半年の間に骨盤を正しい位置に戻すサポートやインナーマッスルのトレーニングを怠ると、お腹ぽっこりや尿漏れ、冷え性などを引き起こすことになります。
骨盤を正しい位置に戻すサポートを促してくれるのは、骨盤ベルトや産褥ニッパー、リフォームショーツなどなど。
色々な種類が発売されているので、ライフスタイルに合ったものを選んで、毎日続けるようにしてみてください。
参考文献:産後ダイエットはいつから?産後太りを解消するストレッチや食事 | ビューティー|VERY[ヴェリィ]公式サイト|光文社
まとめ
いかがでしたか?
今日は産後ダイエットをする際に赤ちゃんを抱っこしながらできるダイエット方法について見てきました!
慣れるまで赤ちゃんの重みが負荷となり、結構ハードな運動に思えるかもしれませんが、慣れてきたら赤ちゃんと楽しく行えるのでオススメです!
赤ちゃんもママと密着できるので、喜んでくれるはずですよ!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Kyoju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー
【 コメント 】
初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。
私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。
なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!
まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!
LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!
コメント