IMPACTの松本支店が2024年秋頃オープン予定! 詳しくはこちら

浮き輪肉を落とす期間はどのくらい?落ちづらいのはなぜ?

誰もが一度は気になったことがある「浮き輪肉」。

このぽっこりお腹を落とすのは、本当に一苦労ですよね。

では、浮き輪肉を撃退するのにどれくらいの期間が必要なのでしょうか?

ダイエットは継続が鍵。

浮き輪肉が落ちづらい理由や効果的な筋トレ方法についても詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

これを読めば、理想のウエストラインを手に入れるための具体的なステップがわかりますよ。

それでは、さっそく見ていきましょう!



目次

浮き輪肉を落とす期間はどのくらい?

実際に浮き輪肉を落とすまでにかかる期間はどのくらいなのでしょうか?

これは、正直一概に「このくらい!」と言える期間がありません。

というのも、ダイエット方法はさまざまあり、人それぞれやり方も異なります。

ただ、正しくダイエットを行うことができれば、内臓脂肪は1~3か月ほどの期間で減らせると考えられています。

内臓脂肪が減ると見た目がスッキリするだけではなく、将来の糖尿病や心臓病のリスクを減らし健康的な体を手に入れられます。

浮き輪肉を解消する方法は、ストレッチやエクササイズ、筋トレなど本当にたくさんのやり方が推奨されています。

中には、1週間で効果が出る!というものや、1日〇分だけで効果抜群!というものも!

最近では、動画などでも浮き輪肉を減らす方法などを見かけることも多いので、気になる方は実際に実践してみると良いかもしれません!

どの方法が自分に合うのか、どのやり方なら継続できるのかを見極めて、出来るだけ短期間で浮き輪肉を撃退できるよう頑張っていきましょう!

参考文献:お腹周りに浮き輪肉!?ぜい肉を落とすダイエット法を大公開 | 痩身専門Acure【京橋院・枚方院】



浮き輪肉が落ちづらいのはなぜ?

この浮き輪肉がなかなか落ちないのはなぜなのでしょうか?

その理由について、まずは見ていきましょう!

30代までは、軽い食事制限や運動をすれば腰回りがすっきりしたのに、40代以降、30代までと同じことをしていてもなかなか腰回りがすっきりしないとお悩みの方も少なくありません。

「歳を重ねて代謝が落ちてしまったから」、「産後に体型が変わってしまったから」などと言って、諦めてしまっている方もたくさんいます。

もちろん加齢に伴い代謝が落ちていることもありますが、一番大きな原因は腰回り周辺のお肉の「癒着」です。

学生の頃は、体育の授業や部活動で、体を動かしたり、捻じる動作もあったと思います。

しかし、大人になってから動く量や体を捻じる動きを行う機会はほとんどありません。

そのため、動かないところは癒着をし、どんどん脂肪をため込みやすい状態にしていってしまうのです。

ダイエットをして、体重は落ちたのに腰回りのお肉だけが落ちない場合も、この癒着を取ってあげることで腰肉を落としていくことが可能になります。

とはいえ、「癒着」の取り方として挙げられているのが、エステやマッサージ、鍼治療が最もポピュラーです。

しかし、これらは自分ではなかなかできませんよね。

そこで、自分自身で出来る、最も効果的な方法は「動く」こと!

これに尽きます!!

動くといってもポイントがあり、「最大に筋肉を縮めて、最大に伸ばす」

この意識が癒着を取る上でとても大切になってくるので、ぜひ頭に入れておきましょう!

参考文献:腰肉が落ちないのは「癒着」が原因?【加齢とともに増える「浮き輪肉」をごっそり落とす方法】 | ヨガジャーナルオンライン

浮き輪肉を落とす腹筋トレーニング5選!筋トレをするメリットは?

浮き輪肉がなかなか落ちないのはなぜ?腰回りにつく原因は?

お腹についた浮き輪肉の原因はなに?効率よく落とす方法は?



浮き輪肉を落とすのに大切なことは?

浮き輪肉が落ちづらい原因について理解できたところで、ここでは浮き輪肉を効率よく落とすのに大切なポイントについて見ていきましょう!

これからご紹介する方法を3~6か月継続すれば、浮き輪肉を撃退できること間違いなしですよ!!


筋トレ

日々のエネルギー消費量を増やすためには、筋トレをして体の筋肉量を増やすことも重要です。

筋肉量が増えると基礎代謝もアップするので、より痩せやすい体質になります。

基礎代謝とは、生命維持のための必要最低限のエネルギー消費のことです。

筋肉量の多い人は基礎代謝が高いため、食べたものをエネルギーとして消費しやすくなりますが、筋肉量が少ないとエネルギーを消費できずに痩せにくい体になってしまいます。

基礎代謝アップのためには、特に大きな筋肉が存在する腹筋や背筋、太ももの筋肉などを鍛えるとGOOD!

また、筋トレは毎日しなくても大丈夫です!

週3日の筋トレで筋肉量は増えると言われているので、日にちを決めて行うことをオススメします!

浮き輪肉がどうしても取れない人にオススメの裏技を紹介!

女性にオススメ!浮き輪肉を効果的に落とす方法4選を紹介!

自宅で腹筋を追い込むオススメ筋トレメニュー12種目!


有酸素運動

有酸素運動は、体にあり余ったエネルギーを効率的に消費できます。

オススメの有酸素運動は「ランニング」が良いでしょう!

ここでいう「ランニング」とは、マラソン選手などが行う、しんどくてきついランニングではありません。

浮き輪肉を解消するには「鼻歌ランニング」が効果的です。

鼻歌ランニングとは、鼻歌を口ずさめるくらいのスピードで走るものです。

有酸素運動で脂肪が燃焼され始めるのは、運動を始めてから20分ほど経ってからと言われています。

つまり、ランニングでせっかく有酸素運動をしても、20分以内の運動では脂肪燃焼効果は得られないのです。

とはいえ、きついランニングは長くは続きませんよね。

短時間の運動では主に糖質が燃焼されるため、肝心のお腹まわりの脂肪は落ちません。

対して、鼻歌を口ずさめる余裕があるくらいのランニングなら、長く続けることができるため、脂肪を燃焼することができるのです。

20分以上の鼻歌ランニングを毎日続ければ、お腹まわりについた浮き輪肉も徐々に減っていくことでしょう!

軽めの有酸素運動はストレス解消効果もあるので、ストレスで太りやすい人にもオススメの運動です!

有酸素運動としてウォーキングをする時の正しい方法やポイント!

【有酸素運動】ウォーキングとジョギングどっちがオススメ?違いは?

有酸素運動のやりすぎに注意!効果的な時間や適切な頻度は?

浮き輪肉が簡単に落ちる有酸素運動のやり方6選!


食事改善

浮き輪肉の解消のためには、食生活の見直しが非常に重要です!

1日の運動量と比べて、食べすぎてはいないでしょうか?

また、糖分や脂肪分の多い食事をすれば、当然体に脂肪がつきやすくなります。

食事の栄養バランスに偏りがあると、臓器の働きや血流といった体全体の巡りが悪くなり、老廃物が排出されにくくなって痩せにくい体になってしまいます。

痩せやすい体を作るには、食事の栄養バランスはとても重要です!

特に、お菓子や炭水化物など、糖質の摂りすぎは禁物です。

一見、糖質は浮き輪肉と関係がないように思われがちですが、糖質は脂質に変換されて体の中に蓄えられるので、注意しておきたいポイントです!

浮き輪肉を効果的に落とす食事とは?食事制限はしたほうがいい?


姿勢改善

姿勢は抗重力筋によって支えられています。

抗重力筋とは、簡単に言えば重力に抗ってくれる筋肉です。

姿勢が良い方は常に抗重力筋が働いているので、基礎代謝も活発で、よりエネルギーを消費しやすい体質といえます。

一方、姿勢が悪い方は抗重力筋がうまく活動できていないので、基礎代謝も悪く、血流やリンパの流れも悪いです。

お腹まわりの浮き輪肉に悩む方も姿勢が悪い場合が多いので、自分の姿勢がどうなっているのか、注意して観察してみましょう!

また、良い姿勢に正すには、背筋を伸ばす以外にも、下腹部に力を入れて内臓を引き上げるように意識してみてください。

ちょっとした姿勢の変化が浮き輪肉を解消してくれるきっかけになるかもしれません。

姿勢改善にオススメ簡単ストレッチ!猫背改善で肩こり腰痛予防!

反り腰の人にオススメの姿勢改善エクササイズのやり方やポイント!

参考文献:お腹周りの“浮き輪肉”は姿勢が悪いから? 原因と解消法を理学療法士が指南! | FASHION BOX



浮き輪肉を落とすための筋トレのやり方!

最後に、浮き輪肉を落とす簡単な筋トレのやり方をご紹介します!

このトレーニングは、バスト下から腰回りにかけてついてしまった、浮き輪肉やぽっこりお腹の引き締めに効果抜群の動きになっています。

さらに、腸腰筋を中心に体幹を鍛えるので、腰痛防止、姿勢の改善、美肌、冷え性改善なども期待できると言われています!

最初は、かなり腹筋群や背筋群を使うので、ハードに感じると思います。

全くできなくても気にせず負荷を下げて行ってみましょう!

また、お尻や坐骨が痛い!と思ったら、ブランケットを敷くなど、体を痛めないよう注意して行ってください。

焦らずゆっくり丁寧にトレーニングしていきましょう!

やり方

1. 床に体育座りをし、お腹を腰に引き寄せ体幹を安定させ、両手を膝の上に添える。

この時、あごを軽く引き、吐く息とともにお腹を腰に引き寄せドローイングします。

肩に力が入りすぎていないか、背骨が伸びているかを確認しましょう。

そのまま1分間キープ!

※この状態がうまくできなければ、壁に肩をつけてポーズをキープしてもOK!

2. つま先を床から離し、膝の高さに引き上げる。

さらに両手を前に伸ばします。

この時、背筋がお腹を前に押すイメージで背中が丸まらないように注意しましょう。

胸は斜め前に引き上げ、肩は下げる意識で体幹を安定させます。

3. 両脚、上体を伸ばし床方向に近づける。

息を吐きながら両脚を伸ばします。

息を吸いながら2に戻り、この動作を3回丁寧に繰り返しましょう!

慣れてきたら3セットを目安にチャレンジしてみてください。

また、頭から動いてしまうと首に無駄な力が入ってしまうので注意が必要です。

お腹から体を伸ばし床に近づける、お腹から上体を起こす意識で動きましょう!

これにより、きちんと体幹を使えるようになると、首や肩を痛めることなく、効率良くお腹周りを引き締められますよ!

効果

腸腰筋&体幹の強化、太もも引き締め、姿勢改善、冷え性改善、全身の筋力強化

実践期間

週1回×2~3週間でボディラインに変化が生じてきます。

参考文献:浮き輪肉を落とす筋トレ3選!お腹の浮き輪を取るには? [エクササイズ] All About



浮き輪肉に関するよくある質問

浮き輪肉って何ですか?

「浮き輪肉」とは、腰やお腹周りについた脂肪のことを指します。

お腹周りの脂肪がたるんで、まるで浮き輪のように見えることからこのように呼ばれています。

浮き輪肉はどうやって減らすことができますか?

浮き輪肉を減らすためには、運動や食事の改善が必要です。

有酸素運動や筋力トレーニングを行い、体脂肪率を減らすことが大切です。

また、バランスの良い食事を心がけ、摂取カロリーを減らすことも必要です。

運動はどのくらいの頻度や時間が必要ですか?

適切な運動の頻度や時間は、個人差がありますが、週に3回程度、1回30分以上の有酸素運動を行うと効果的とされています。

また、筋力トレーニングも合わせて行うことで、筋肉量を増やし、基礎代謝を上げることができます。

食事改善にはどのようなポイントがありますか?

食事改善のポイントとしては、カロリーの摂りすぎを避けることが重要です。

また、栄養バランスが良く、野菜や果物、たんぱく質をバランスよく摂取することが大切です。

また、食事の回数を増やし、1回の食事の量を減らすことも効果的です。

浮き輪肉を減らすためにサプリメントは効果的ですか?

サプリメントはあくまでも補助的なものであり、食事や運動の代替にはなりません。

浮き輪肉を減らすためには、まずは食事や運動を見直すことが大切です。

サプリメントを取る場合は、医師や栄養士に相談してから摂取することが望ましいです。

浮き輪肉は何が原因でつくられるのですか?

浮き輪肉は、カロリーの摂りすぎや運動不足が原因でつくられることが多いです。

また、加齢に伴い基礎代謝が下がり、脂肪がつきやすくなることも原因の一つです。

浮き輪肉を減らすために食事で避けた方がいいものは何ですか?

浮き輪肉を減らすためには、高カロリーな食べ物や高脂肪な食べ物を避けることが大切です。

また、糖質や塩分も摂り過ぎに注意が必要です。

代表的な高カロリーな食べ物には、ファーストフード、スナック菓子、アルコール、甘い飲み物などがあります。

また、高脂肪な食べ物には、揚げ物、油物、肉類などがあります。

浮き輪肉を減らすためにおすすめの食品はありますか?

浮き輪肉を減らすためにおすすめの食品としては、野菜や果物、魚、豆腐、ヨーグルトなどが挙げられます。

これらは低カロリーであり、栄養価が高いため、バランスの良い食事に取り入れることができます。

浮き輪肉を減らすために、有酸素運動と筋力トレーニング、どちらが効果的ですか?

浮き輪肉を減らすためには、有酸素運動と筋力トレーニングを両方行うことが効果的です。

有酸素運動は、脂肪燃焼効果が高く、全身の脂肪を減らすことができます。

一方、筋力トレーニングは、筋肉量を増やし、基礎代謝を上げることができます。

また、筋力トレーニングは、運動後も脂肪燃焼が続くため、長期的な効果も期待できます。

浮き輪肉を減らすために、有酸素運動でおすすめの種目は何ですか?

浮き輪肉を減らすために有酸素運動を行う場合、ウォーキング、ジョギング、自転車、エアロビクス、水泳などがおすすめです。

これらの種目は、脂肪燃焼効果が高く、全身を動かすことで有酸素運動の効果を高めることができます。

浮き輪肉を減らすために、筋力トレーニングでおすすめの種目は何ですか?

浮き輪肉を減らすために筋力トレーニングを行う場合、腹筋、背筋、脚の筋肉を中心にトレーニングすることがおすすめです。

腹筋の種目には、クランチやレッグレイズ、プランクなどがあります。

背筋の種目には、ハイパーエクステンションやローイングマシンなどがあります。

脚の筋肉を鍛える種目には、スクワットやレッグプレス、ランジなどがあります。

浮き輪肉を減らすために、日常生活で気をつけることはありますか?

浮き輪肉を減らすためには、日常生活で運動を取り入れることが大切です。

例えば、エレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使ったり、歩く距離を意識して徒歩で移動するようにすることが効果的です。

また、長時間座り仕事をしている場合は、定期的に立ち上がってストレッチを行ったり、ウォーキングをしたりすることがおすすめです。

浮き輪肉が減らない場合はどうすればいいですか?

浮き輪肉が減らない場合は、運動や食事の見直しを行うだけでなく、睡眠やストレスなどの生活習慣の改善も考慮する必要があります。

また、体質やホルモンバランスなどの個人差によっては、減らすことが難しい場合は医師や栄養士に相談し、適切なアドバイスを受けることが重要です。

また、健康的な体型よりも、健康状態や心身の調子を優先することが大切です。

自分に合った運動や食事の方法を見つけ、無理なく継続することが、健康的な体型を維持するためのポイントです。

浮き輪肉を減らすためにダイエットサポートグッズは効果的ですか?

ダイエットサポートグッズには、サプリメントやボディメイクグッズなどがありますが、これらはあくまでも補助的なものであり、食事や運動の代替にはなりません。

また、健康被害を引き起こす場合もあるため、医師や栄養士に相談してから使用することが望ましいです。

自分に合った運動や食事の方法を見つけ、健康的に痩せることが大切です。



浮き輪肉のまとめ

今まで浮き輪肉で悩んできた…という方必見!

意外にも簡単な筋トレやストレッチなどで浮き輪肉は確かに解消できます!

なかなか落ちづらい場所なだけに期間がかかる場合もありますが、まずは何事も実践あるのみです!

気になった対策や改善法には進んでチャレンジしてみましょう!

結果が出ないからといって諦めず、長い目で見て継続して続けていきましょう!


↓「体験」をLINEで申し込んでみる↓

友だち追加

TEL:080-8852-7745

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次