2025年4月以降の営業スケジュール変更について詳細はこちら

浮き輪肉を効果的に落とす食事とは?食事制限はしたほうがいい?

筋トレや有酸素運動を続けていても、なかなか落ちないお腹周りの脂肪。

もしかして食事制限も必要?とお悩みの方必見です!

この記事では、効果的に浮き輪肉を落とすための食事方法をご紹介します。

運動と食事のバランスを整え、継続的に取り組むことがダイエット成功の鍵です。

浮き輪肉でお悩みの方は、ぜひこの記事を参考にして、理想的なボディラインを目指しましょう!

それでは、早速見ていきましょう!

目次

浮き輪肉を効果的に落とす食事とは?

お腹周りの浮き輪肉、本当に悩みますよね!

もしも現在、なかなか結果が出なくて立ち止まっている方は、一度普段の食事を見直してみましょう!

ダイエットをするにはカロリーを制限する、食物繊維を多く摂る、など色々な方法がありますが、浮き輪肉撃退には糖質の制限が効果的です。

具体的に言うと…

「炭水化物と糖質を減らし、タンパク、良質の脂質と食物繊維を多く摂る」

という方法です。

一体どういうことなのか詳しく見ていきましょう!


ダイエット中は糖質(炭水化物)を減らそう!

まず、炭水化物や糖質を減らすことで、以下のような効果があるとされています。

・インスリンの分泌量を下げ、脂肪をつきにくくする

・血糖値の急上昇と急降下を抑え、ドカ食いを防ぐ

・水分による体のむくみを改善する

夜のお酒や白米をやめておかずから食べるところから始め、毎日の食事で麺類、パンも控えるようにしてみましょう。

小麦には人によってアレルギーや消化不良を起こす「グルテン」という成分が含まれています。

小麦を食べる量を減らすことで、お腹の張った感じが改善し、消化も良くなる可能性があります。


ダイエット中にしっかり摂りたいタンパク質!

とはいえ、炭水化物を減らすとお腹が空くのでは?と思いますよね。

そこで、しっかり食べたいのがタンパク質や良質の脂質です。

【タンパク質が豊富な食品】

肉類、魚類、大豆製品、乳製品 など

これらのタンパク質は筋肉を作る材料になり、筋肉量が増えると基礎代謝が上がってカロリー消費量が増えます。

また、タンパク質は腹持ちがとても良いので、夜にしっかり食べると寝るまで空腹を感じないでしょう。


ビタミン、ミネラルでダイエット効果!

そして、筋肉を作る際にはビタミンやミネラルの助けが必要となります。

これらの栄養素が多く含まれる野菜を意識して食べると、ダイエット効果がアップしますよ!

【ビタミン、ミネラルが豊富な野菜】

ブロッコリー、トマト、ピーマン、ゴボウ、ニンジン、カボチャ、オクラ、ホウレンソウ など


良質な脂質はダイエット効果あり!

3つ目の脂質について、油が良いのならとんかつや天ぷら、唐揚げやポテトチップスもOK?と思われがちですが、残念ながらNGです。

以下のような脂肪になりにくいオメガ3やオメガ9といった成分が含まれる食品から摂るようにしましょう。

【良質な脂質を含む食品】

青魚、アボカド、ナッツ類、エゴマ油、アマニ油、ココナッツオイル、オリーブオイル など

これらの脂質は非常に満腹感を与えるため少量でも満足でき、食べ過ぎやドカ食いを防ぐ働きもあるのでおすすめです!

参考文献:お腹周りに浮き輪肉!?ぜい肉を落とすダイエット法を大公開 | 痩身専門Acure【京橋院・枚方院】

食事制限はしたほうがいいの?

そもそも浮き輪肉は、日々の生活習慣が原因で起こりうる場合が多く、長時間のデスクワークなどが血行不良を引き起こす原因となっています。

生活習慣を見直し、改善していくことはもちろん、その他にも運動不足や食事面で糖質の摂りすぎや、アルコールなども浮き輪肉を作る原因の1つと言われています。

そして、お腹の筋肉自体が弱いことも浮き輪肉の原因になります。

食事制限だけでも痩せることは可能ですが、ポッコリお腹が残ったままだったり、落ちてほしい部位が落ちなかったり、おそらく痩せても理想的な体になれることは難しいでしょう。

やはり、メリハリのある体や上向きのヒップ、スッキリ無駄な脂肪のない腰回りを作るには、筋トレが大切になってくるのです。

食事制限だけでは浮き輪肉を減らすことは難しく、また、栄養にも影響が出てきてしまいますので、注意が必要です。

運動と栄養バランスの整った食事を心がけることが重要なポイントです!

参考文献:お腹の周りの浮き輪肉、どうすればよい? | UNDEUX(アンドゥ)パーソナルトレーニングジム

しぶとい浮き輪肉を効果的に落とす効果的なトレーニング!

浮き輪肉がついてしまう原因は?

浮き輪肉の主な原因は、日々の生活習慣にあると言われています。

まずは、浮き輪肉になりやすい原因を理解しておきましょう!


長時間の悪い姿勢

長時間の悪い姿勢は浮き輪肉の原因になります。

特に、デスクワークによる座りっぱなしや、家でゴロゴロしている時間が長い方は注意が必要です。

長時間座りっぱなしだったり、寝転んだままだったりすると、お腹まわりの血流やリンパの流れが悪くなります。

その結果、老廃物質・余分な水分・脂肪などがお腹や背中にたまりやすくなってしまうのです。


筋肉不足

筋肉量の低下も浮き輪肉の原因になります。

筋肉は、糖質や脂質などのエネルギーを消費してくれる、いわば工場のようなもの。

しかし、この工場が少なくなると、エネルギーを十分に消費できなくなり、余分なエネルギーが体の中に余ってしまいます。

筋肉量は年齢とともに低下することが分かっているので、年を重ねるごとに浮き輪肉になりやすくなるといえます。


食生活

私たちは、食事をしてエネルギーを摂取し、運動することでそのエネルギーを消費しています。

このバランスが崩れると肥満になってしまいます。

毎日たくさん食べるのに運動をほとんどしない状態だと、浮き輪肉になってしまうのは当然の結果かもしれません。

参考文献:お腹周りの“浮き輪肉”は姿勢が悪いから? 原因と解消法を理学療法士が指南! | FASHION BOX

お腹についた浮き輪肉の原因はなに?効率よく落とす方法は?

浮き輪肉を落とすオススメの方法は?

浮き輪肉の原因について理解できたところで、ここでは浮き輪肉を効率よく落とす方法について見ていきましょう!

これからご紹介する方法を3~6か月継続すれば、浮き輪肉を撃退できること間違いなしですよ!!


筋トレ

日々のエネルギー消費量を増やすためには、筋トレをして体の筋肉量を増やすことも重要です。

筋肉量が増えると基礎代謝もアップするので、より痩せやすい体質になります。

基礎代謝とは、生命維持のための必要最低限のエネルギー消費のことです。

筋肉量の多い人は基礎代謝が高いため、食べたものをエネルギーとして消費しやすくなりますが、筋肉量が少ないとエネルギーを消費できずに痩せにくい体になってしまいます。

基礎代謝アップのためには、特に大きな筋肉が存在する腹筋や背筋、太ももの筋肉などを鍛えるとGOOD!

また、筋トレは毎日しなくても大丈夫です!

週3日の筋トレで筋肉量は増えると言われているので、日にちを決めて行うことをオススメします!


有酸素運動

有酸素運動は、体にあり余ったエネルギーを効率的に消費できます。

オススメの有酸素運動は「ランニング」が良いでしょう!

ここでいう「ランニング」とは、マラソン選手などが行う、しんどくてきついランニングではありません。

浮き輪肉を解消するには「鼻歌ランニング」が効果的です。

鼻歌ランニングとは、鼻歌を口ずさめるくらいのスピードで走るものです。

有酸素運動で脂肪が燃焼され始めるのは、運動を始めてから20分ほど経ってからと言われています。

つまり、ランニングでせっかく有酸素運動をしても、20分以内の運動では脂肪燃焼効果は得られないのです。

とはいえ、きついランニングは長くは続きませんよね。

短時間の運動では主に糖質が燃焼されるため、肝心のお腹まわりの脂肪は落ちません。

対して、鼻歌を口ずさめる余裕があるくらいのランニングなら、長く続けることができるため、脂肪を燃焼することができるのです。

20分以上の鼻歌ランニングを毎日続ければ、お腹まわりについた浮き輪肉も徐々に減っていくことでしょう!

軽めの有酸素運動はストレス解消効果もあるので、ストレスで太りやすい人にもオススメの運動です!


食事改善

浮き輪肉の解消のためには、食生活の見直しが非常に重要です!

1日の運動量と比べて、食べすぎてはいないでしょうか?

また、糖分や脂肪分の多い食事をすれば、当然体に脂肪がつきやすくなります。

食事の栄養バランスに偏りがあると、臓器の働きや血流といった体全体の巡りが悪くなり、老廃物が排出されにくくなって痩せにくい体になってしまいます。

痩せやすい体を作るには、食事の栄養バランスはとても重要です!

特に、お菓子や炭水化物など、糖質の摂りすぎは禁物です。

一見、糖質は浮き輪肉と関係がないように思われがちですが、糖質は脂質に変換されて体の中に蓄えられるので、注意しておきたいポイントです!


姿勢改善

姿勢は抗重力筋によって支えられています。

抗重力筋とは、簡単に言えば重力に抗ってくれる筋肉です。

姿勢が良い方は常に抗重力筋が働いているので、基礎代謝も活発で、よりエネルギーを消費しやすい体質といえます。

一方、姿勢が悪い方は抗重力筋がうまく活動できていないので、基礎代謝も悪く、血流やリンパの流れも悪いです。

お腹まわりの浮き輪肉に悩む方も姿勢が悪い場合が多いので、自分の姿勢がどうなっているのか、注意して観察してみましょう!

また、良い姿勢に正すには、背筋を伸ばす以外にも、下腹部に力を入れて内臓を引き上げるように意識してみてください。

ちょっとした姿勢の変化が浮き輪肉を解消してくれるきっかけになるかもしれません。

参考文献:お腹周りの“浮き輪肉”は姿勢が悪いから? 原因と解消法を理学療法士が指南! | FASHION BOX

浮き輪肉を落とす腹筋トレーニング5選!筋トレをするメリットは?

浮き輪肉に関するよくある質問まとめ

浮き輪肉とは何ですか?

浮き輪肉とは、腹部につく脂肪のことを指します。

お腹周りに脂肪がたまることで、ウエストが太くなり、浮き輪のような形状ができることからこの名前がついたとされています。


浮き輪肉はどのようにできるのですか?

浮き輪肉は、カロリー摂取量が摂取量よりも多い場合にできます。

運動不足やストレスなども原因として挙げられます。

また、加齢によって代謝が低下することも浮き輪肉の原因となります。


浮き輪肉を減らすためには、どのような方法がありますか?

浮き輪肉を減らすためには、運動と食事の改善が必要です。

有酸素運動を行うことで脂肪燃焼効果が高まります。

また、食事では、栄養バランスの良い食事を心がけ、糖質や脂肪の摂り過ぎには注意が必要です。

また、ストレスの解消や睡眠の改善なども浮き輪肉を減らすためには大切です。


浮き輪肉を減らすには、どのくらいの期間が必要ですか?

個人差がありますが、運動や食事の改善を行って1か月程度で効果が出る場合があります。

ただし、浮き輪肉ができるまでに時間がかかっているように、減らすのにも時間がかかる場合があります。

継続的な取り組みが必要です。


浮き輪肉を減らすには、ダイエットが必要ですか?

浮き輪肉を減らすには、カロリー摂取量を抑えることが必要ですが、ダイエットをする必要はありません。

食事の改善や運動を取り入れることで、健康的に浮き輪肉を減らすことができます。

また、急激なダイエットはリバウンドの原因になるため、ゆっくりと効果を出す方法が良いでしょう。

また、急激なダイエットはリバウンドの原因になるため、ゆっくりと効果を出す方法がおすすめです。

健康的なペースで減量することで、リバウンドを防ぎ、体に負担をかけずに浮き輪肉を減らすことができます。


脂肪を減らすためには有酸素運動が必要ですか?

有酸素運動は脂肪燃焼効果が高いため、浮き輪肉を減らすためには有効です。

ただし、筋肉量が増えると基礎代謝が上がるため、筋力トレーニングも取り入れることがおすすめです。

筋力トレーニングを行うことで、筋肉量が増え、脂肪燃焼効果が高まります。


食事改善において注意すべき点はありますか?

食事改善においては、栄養バランスの良い食事を心がけることが大切です。

糖質や脂肪の過剰摂取は避け、野菜や果物などの食物繊維を多く摂ることがおすすめです。

また、水分摂取量も十分に摂るように心がけましょう。


食事の改善や運動だけでは浮き輪肉を減らせない場合、どのような方法がありますか?

食事の改善や運動以外に、ダイエットサポート食品やサプリメントなどを利用する方法もあります。

ただし、健康に影響を与える可能性があるため、専門家の指導を受けた上で利用することが大切です。

また、医師の診察を受けることもおすすめです。

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

自分らしい理想的な体を手に入れよう

長野市のパーソナルトレーニングジムIMPACTでは科学的根拠に基づいたパーソナルトレーニングを提供しています。

事前に体の評価(姿勢、あらゆる動作、柔軟性、筋力など)をし、それらの情報をもとにトレーニングメニューを作成します。

お客様の体に合わせたストレッチやトレーニングを行うことができるので、一般的なトレーニングよりも効果を実感しやすいです。

料金一覧

サービス名料金
無料カウンセリング
まずは話を聞いてみたい人にオススメ
0円
体験パーソナルトレーニング
IMPACTのパーソナルトレーニングを
1度受けてみたい人にオススメ

体験のご予約はこちら
5,000円(税込)
2ヶ月8回コース(週1回ペース)
無理なく自分のペースで
トレーニングをしたい人にオススメ
60,000円(税込)
※1回あたり7,500円
2ヶ月12回コース(週1〜2回ペース)
週1回以上はトレーニングしたいけど
体力に自信のない人にオススメ
88,000円(税込)
※1回あたり7,333円
2ヶ月16回コース(週2回ペース)
本気で体を変えたい!
目標を絶対達成したい!という人にオススメ
116,000円(税込)
※1回あたり7,250円
単発パーソナルトレーニング
月に1〜2回のパーソナルトレーニングを
受けたい人にオススメ
8,000円(税込)
入会金・月々の会費ずっと0円!

※お支払い方法は現金またはPayPayでお支払いが可能です。

浮き輪肉のまとめ

浮き輪肉を落とすための方法はさまざまあり、人によってやり方も進め方も異なります。

運動不足や体に悪い生活習慣をいつまでも続けていると、浮き輪肉だけではなく健康にも悪影響が出てくる場合があります。

適度な運動とバランスのとれた食事を意識して、ダイエットを行うことが成功のカギです!

食事制限だけでは美しく痩せることは難しいと思いますので、今一度自分自身の食生活を見直すところから始めてみましょう!

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮原 恭樹のアバター 宮原 恭樹 IMPACT代表トレーナー

長野市パーソナルジムIMPACT代表の宮原です!
IMPACTのパーソナルトレーニングの最大の特徴は「お客様一人一人の体を評価し、個別プログラムを提供すること」です。
IMPACTで行う質の高いストレッチやトレーニングをぜひ体験してみてください!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次