2025年5月7日でIMPACTは5周年を迎えました!支えてくださった皆さまへ

ウォーキングの効果はいつから?1ヶ月目に訪れる“変化”と続けるコツ

ウォーキング 効果 いつから

「毎日歩いてるけど、本当に意味あるの?」

ウォーキングを始めた多くの人が感じるこの疑問。

とくにダイエット目的なら、“いつ効果が出るのか”は気になるポイントですよね。

この記事では、ウォーキングの効果が出始めるタイミングの目安をわかりやすく解説。

さらに、見た目や体調に現れる変化の順番効果が出ないときの見直しポイントまで詳しくご紹介します。

「焦らず続ければ、ちゃんと変われる」

そう思えるヒントがきっと見つかるはずです。

最後まで読めば、明日も歩きたくなる——そんな前向きな気持ちになれます。

この記事のポイント

• ウォーキングの効果が出始める期間の目安がわかる

• 毎日10分からでも積み重ねが大切だと理解できる

• 見た目や体調の変化が現れる順番の目安がつく

• 効果が出にくいときの改善ポイントがわかる

目次

ウォーキングの効果はいつから出るの?

ウォーキングを始めるとき、誰もが気になるのが「どのくらい続ければ効果が出るのか?」ということではないでしょうか。

特にダイエット目的で取り組む方にとっては、効果が見えるまでの期間がモチベーションの鍵になります。

結論:早くて1ヶ月、確かな変化は3ヶ月から

ウォーキングのような有酸素運動では、継続して1〜3ヶ月程度で身体の変化を感じ始める人が多いです。

例えば、体重や体脂肪の数値に変化が表れたり、ズボンが少し緩くなったりと、日常の中で小さな変化に気づけるようになります。

もちろん効果の出方には個人差があり、「歩くスピード」「距離」「頻度」「生活習慣」などによって結果の出るスピードは異なります。

10分歩くだけでも健康効果あり【厚生労働省も推奨】

厚生労働省の発表によると、「1日10分、普通の速さで多く歩く」ことを習慣にすれば、1年間で約1.5kgの体重減少が期待できるとされています(※体重60kgの場合)。

つまり、短時間でも“継続すること”が最大のカギ

「今日は疲れたから10分だけ」でも、積み重ねればしっかりと体は応えてくれます。

参考:身体活動量アップで健康維持!私のアクティブプラン

ウォーキングがもたらす4つの効果

ただ体重が落ちるだけではない。

ウォーキングには、身体と心に良い変化をもたらす総合的なメリットがあります。

脂肪燃焼によるダイエット効果

ウォーキングは代表的な有酸素運動。

運動開始から20分を超えると脂肪燃焼が本格的にスタートします。

さらに、毎日の習慣として続けることで、基礎代謝が上がり、痩せやすく太りにくい体質に変化していきます。

生活習慣病の予防・改善

継続的なウォーキングは、血圧の安定・血糖値の改善・コレステロールのコントロールにも効果的。

糖尿病や高脂血症、動脈硬化などのリスクを下げるといわれており、医療機関でも推奨される運動習慣の一つです。

ストレス発散・気分のリセット

歩くというリズミカルな動作は、脳内に「セロトニン」と呼ばれる神経伝達物質を分泌させます。

このセロトニンは“幸せホルモン”と呼ばれ、気持ちを前向きにし、不安やイライラを和らげる働きがあります。

リラックスと自律神経のバランス調整

ウォーキング中は交感神経が活性化し、終わると副交感神経が優位になります。

このスイッチの切り替えがスムーズになることで、心身ともにリフレッシュされ、睡眠の質の向上にもつながるのです。

ウォーキングの効果が出るタイミングと続けるコツ

• 目に見える効果は1〜3ヶ月からが目安
• まずは1日10分でもOK!続けることが第一歩
• ダイエット・健康・メンタルすべてに効果的
• 「今日は5分だけ」の日があってもいい。完璧よりも継続

ウォーキングは、始めたその日からあなたの体に変化をもたらしています。

たとえ効果が“見えなくても”、あなたの中で確実に「変化」は起きているのです。

まずは1週間、そして1ヶ月。気づいたら3ヶ月続いていた――。

そのころには、心も体も軽くなっているはずです。

参考記事↓

ウォーキングをしても効果が出ない?その原因と見直すべきポイント

「毎日歩いてるのに、全然変化が感じられない…」

そんな風に感じていませんか?

ウォーキングは続ければ確実に体に良い変化をもたらす運動ですが、やり方や考え方を少し間違えると、なかなか結果につながらないこともあります。

ここでは、「ウォーキングの効果が出ない理由」と「見直すべき改善ポイント」を、わかりやすく解説します。

まずはチェック!効果が出ない主な原因とは?

次の項目にひとつでも心当たりがある方は、ぜひ見直してみてください。

姿勢が崩れていないか?

猫背や腰が反っていると、筋肉が正しく使われず、脂肪燃焼の効率が落ちます。

歩幅が狭すぎないか?

ちょこちょこと歩くよりも、やや大股でテンポよく歩くほうが効果的です。

歩くスピードが遅すぎないか?

のんびり散歩では効果が薄くなりがち。

少し息が上がる程度のスピードが理想です。

1日の歩行時間・距離が短すぎないか?

最低でも10分以上の継続が目安です。

1〜2分だけでは体が“運動”と認識しません。

すぐに結果を求めていないか?

ウォーキングは即効性のある運動ではありません。

最低でも3ヶ月継続してみましょう。

過度な目標で挫折していないか?

「1日60分歩かなきゃ!」と無理をすると逆効果。

楽しく、無理なく続けることが大前提です。

効果が出やすくなるウォーキングの工夫

「ただ歩くだけ」から、「成果につながる歩き方」へ。

以下のポイントを意識してみましょう。

生活に無理なく組み込む工夫をする

ウォーキング=わざわざ時間を取って運動、という発想をやめてみましょう。

• 駅では階段を使う
• コンビニへは早歩きで
• 昼休みに10分間だけ社内を散歩する

こうした小さな“プラスα”の積み重ねが効果を生むのです。

続けるためのマイルールをつくる

たとえば…

• 「朝は10分だけ歩く」
• 「週に3回、仕事帰りは1駅分歩く」
• 「晴れの日だけは公園を歩く」

完璧を目指さず、“ゆるくても継続すること”が最大の成功ポイントです。

朝と夜、どちらが効果的?自分に合う時間帯を見つけよう

ウォーキングは時間帯によって得られる効果が変わります

朝のウォーキング

• セロトニン分泌で気分が前向きに
• 体内時計がリセットされて生活リズムが整う

夜のウォーキング

• 日中の疲れやストレスをリセット
• 血流改善&副交感神経優位で、睡眠の質が向上

どちらもメリットがあるので、「続けやすい時間帯」に行うのが正解です。

効果が出なくても、歩くことに意味はある

ウォーキングの効果が出ないと感じても、あなたの体は確実に変わり始めています。

成果を焦るよりも、「昨日より1分多く歩けた」「今日は姿勢を意識できた」

その積み重ねこそが、やがて大きな変化を生み出すのです。

宮原 恭樹

一歩ずつ、無理なく、でも確実に。
今のあなたのペースで、ウォーキングを楽しんでください。

効果を引き出すウォーキングの正しいやり方とは?

「毎日歩いてるけど、あまり変化がない…」

そんな方は、“歩き方そのもの”を見直すことから始めましょう。

ウォーキングは、ただ歩くだけでは思うような効果が得られないことも。

逆に言えば、正しいやり方さえ意識すれば、ダイエット・健康・リフレッシュなど、驚くほど多くの恩恵を得られる運動なのです。

ここでは、ウォーキングの基本姿勢・歩き方・距離・時間の考え方まで、効果を引き出す方法を徹底解説します。

正しい姿勢で歩く:全身を使った“伸びる”フォームを意識

ウォーキングの効果を最大限に引き出すには、まず姿勢を整えることが何より大切です。

以下のチェックポイントを意識して、頭から足先まで美しいラインをつくりましょう。

:なるべく揺らさず、背骨の上にすっと乗せるように
視線:あごを軽く引き、15メートル先を見るイメージでまっすぐ前方へ
:力を抜いてリラックス
:肘を軽く曲げてリズムよく前後に振る(背中も自然と使える)
体幹〜骨盤耳・肩・腰・くるぶしが一直線になるよう軸を意識
足運び:かかとから着地→足裏全体で体重移動→つま先で地面を“蹴る”
歩幅:やや広めを意識。猫背や小股歩きはNGです

姿勢が悪いままだと筋肉の連動性が低くなり、脂肪燃焼や筋力アップの効率が激減してしまいます。

まずは背筋を伸ばすことから。

いつもの歩き方を見直してみましょう。

スピードは「ちょっと早歩き」が効果的

ウォーキングは“有酸素運動”。

脂肪を効率よく燃やすには、やや息が上がるくらいのスピードがベストです。

• 普通歩行のスピード:分速約67m
• 効果的な速歩きのスピード:分速80〜100m
• 目安:「犬と散歩するくらい」では遅め。「信号が変わる前に渡る」程度を目標に

参考:厚生労働省アクティブガイド2023

自分でペースをコントロールするのが難しい場合は、スマホの歩数アプリやウォーキングマシンを活用するのも一つの方法です。

「10分多く歩く」から始める距離と時間の目安

「1日60分歩くなんて無理…」という方も心配いりません。

厚生労働省では、健康維持の目安として「1日60分の身体活動(=約8,000歩)」を推奨していますが、これは一気に60分歩く必要はないということ。

今日からできる、無理のない始め方

まずは+10分=700m多く歩くことを目標に

 → 出勤時、エレベーターではなく階段を使う

 → 一駅前で降りて歩く

 → 昼休みに会社周辺を1周する

日常の中に「プラス10分」を加えることが、体質改善の第一歩。

無理にハードなトレーニングをしなくても、毎日の“ちょっとした努力”が大きな変化を生み出します。

ウォーキングは「質」と「継続」がカギ

ウォーキングの効果をしっかり得るためには、次の3点を意識しましょう。

• 姿勢を正しく保つ
• やや速めにテンポよく歩く
• いまより10分だけ多く歩く

この「たった3つの意識」が、脂肪燃焼・血流改善・メンタル安定などの目に見える変化を引き寄せます。

宮原 恭樹

ウォーキングは、誰でもすぐに始められる“最強の健康習慣”。
あなたも今日から、正しいやり方で一歩踏み出してみませんか?

ウォーキングの効果に関するよくある質問まとめ

ウォーキングを始めてからいつ頃から痩せ始めるのでしょうか?

ウォーキングをダイエット目的で継続した場合、早くて1ヶ月、遅い人では3〜4ヶ月程度で効果が実感され始めると言われています。

ただし、体重の減少よりも先に体脂肪率や体の軽さに変化が出ることが多いため、「痩せた」と感じる前にモチベーションが落ちる人も。

見た目の変化よりもまず、“体が軽くなる”“疲れにくくなる”といった感覚に注目すると、継続しやすくなります。

毎日30分歩いたらどうなる?

毎日30分のウォーキングを続けると、以下のような変化が期待できます。

• 体内時計が整い、生活リズムが安定

• 脂肪燃焼によるダイエット効果

• 集中力やパフォーマンスの向上

• 生活習慣病の予防

何より大切なのは、「毎日コツコツ続けること」。

数値の変化よりも“続けられる習慣”を優先するのが成功の近道です。

ウォーキングの効果が出るまでの期間は?

個人差はありますが、早い人で2週間、平均すると1〜3ヶ月で効果を実感し始める人が多いです。

体重・体脂肪率の変化:約1〜2ヶ月目以降

体調や気分の変化:2週間〜1ヶ月程度

毎日じゃなくてもOK。

週に3〜5回、20〜30分でも効果は出ます。

ウォーキングで見た目に変化が出るのはいつ?

見た目の変化を感じるには、おおむね1〜3ヶ月の継続が目安です。

体脂肪が減り始めるのは約40日〜。

そこからさらに筋肉が引き締まり、姿勢やシルエットに変化が現れるのは3ヶ月目以降になることが多いです。

歩くとどこが痩せやすい?

ウォーキングは全身運動ですが、特に効果が出やすいのは以下の部位です。

• 脚全体(太もも・ふくらはぎ)

• お尻(ヒップアップ)

• お腹まわり(内臓脂肪・姿勢改善)

• 背中・二の腕(腕を振る動作による効果)

姿勢を正して歩くことが、これらの部位の引き締めに大きく影響します。

1ヶ月ウォーキングを続けると何kg痩せられる?

1kgの体脂肪を減らすには約7,000kcalの消費が必要とされます。

• 体重60kgの人がやや速めに歩いた場合

 → 1時間半のウォーキング=約230kcal消費

• これを1ヶ月続ければ、おおよそ1kgの減量が可能

もちろん、摂取カロリーとのバランスが重要なので、食事も見直すとさらに効果的です。

夜ウォーキングでも痩せられますか?

はい、夜のウォーキングでもダイエット効果は十分に期待できます。

特に以下のメリットがあります。

• 夕食後の血糖値上昇を抑える

• 成長ホルモンの分泌を促進し、脂肪燃焼を高める

• ストレスを軽減し、質の良い睡眠へつながる

夜の時間帯はリズムが作りやすく、習慣化しやすいのもメリットです。

朝と夜、どちらのウォーキングが良い?

目的によっておすすめの時間帯は変わります。

目的おすすめの時間帯
ダイエット・代謝アップ
ストレス解消・快眠促進

朝はセロトニン分泌で脳がスッキリし、夜はリラックスして眠りやすくなるという効果があります。

どちらが合っているかは、あなたのライフスタイル次第です。

ウォーキングは“続けること”で結果が出る運動

ウォーキングは、すぐに結果が出るものではありません。

しかし、姿勢・ペース・時間帯を意識してコツコツと続ければ、確実に体も心も変化していきます。

焦らず、自分のペースで、一歩ずつ前に進んでいきましょう。

宮原 恭樹

「今日の10分」が、未来のあなたを変えていきます。

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

もう我慢しない。
体も姿勢も「本来の自分」に戻す場所

長野市のパーソナルトレーニングジムIMPACTでは科学的根拠に基づいたパーソナルトレーニングを提供しています。

事前に体の評価(姿勢、あらゆる動作、柔軟性、筋力など)をし、それらの情報をもとにトレーニングメニューを作成します。

お客様の体に合わせたストレッチやトレーニングを行うことができるので、一般的なトレーニングよりも効果を実感しやすいです。

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACTの料金一覧

サービス料金
無料カウンセリング0円
体験パーソナルトレーニング3,000円(税込)
都度払いパーソナルトレーニング8,000円(税込)
月4回プラン31,000円(税込)
※1回あたり7,750円
2ヶ月8回プラン60,000円(税込)
※1回あたり7,500円
2ヶ月12回プラン88,000円(税込)
※1回あたり7,333円
2ヶ月16回プラン116,000円(税込)
※1回あたり7,250円
入会金・月々の会費0円

料金に関する注意事項

ご利用にあたって、以下の点をご確認ください。

お支払い方法について

お支払いは 現金または PayPay にて承っております。

※クレジットカードでのお支払いは現在対応しておりません。

キャンセルについて

ご予約のキャンセルは、前日21:00までにご連絡いただければ、キャンセル料は発生いたしません。

それ以降のキャンセル、または当日キャンセルにつきましては、1回分のトレーニングを消化扱いとさせていただきますのでご了承ください。

分割でのお支払いをご希望の方へ

コース料金につきましては、分割でのお支払いにも対応可能です。

ご希望の方は、お気軽にトレーナーまでご相談ください。

ウォーキングの効果はいつから まとめ

• ウォーキングの効果は早ければ1ヶ月、確かな変化は3ヶ月以降が目安

• 1日10分のウォーキングでも健康や体重減少に効果があるとされている

• 脂肪燃焼、基礎代謝向上、体質改善などのダイエット効果が得られる

• 血圧・血糖・コレステロールの改善など生活習慣病の予防にも効果的

• セロトニンの分泌でストレス緩和や前向きな気持ちにつながる

• 自律神経のバランスが整い、睡眠の質の向上も期待できる

• 正しい姿勢・スピード・歩幅を意識することで効果が出やすくなる

• 効果が出ない場合は、姿勢や歩き方、距離や頻度を見直すことが重要

• 朝と夜では得られる効果が異なるため、自分の生活に合った時間帯を選ぶ

• 「毎日30分」よりも「継続できる範囲でコツコツ」が成功のカギ

宮原 恭樹

どんな小さな一歩でも、続けることで大きな変化へとつながります。
今日の一歩が、未来のあなたをつくります。

ウォーキング 効果 いつから

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次