2025年5月7日でIMPACTは5周年を迎えました!支えてくださった皆さまへ

水中ウォーキングの効果がすごい!関節にやさしく脂肪も燃える“最強の全身運動”とは?

水中ウォーキング 効果

「運動したいけど、膝や腰が不安で踏み出せない…」

そんな悩みを抱えていませんか?

実は、関節にやさしく、しかも全身を効率よく動かせる運動が【水中ウォーキング】なんです。

浮力で体を支えながら、血流改善・筋力強化・ストレス解消・高いダイエット効果まで期待できる万能エクササイズ。

本記事では、水中ならではの特性を活かした4つの驚きの効果や、初心者でも安心して始められるコツを徹底解説します。

「運動はきついもの」という思い込みを変える、やさしくて効果的な第一歩を、ぜひチェックしてみてください。

この記事のポイント

• 水中ウォーキングが関節にやさしく全身運動になる理由がわかる

• 脂肪燃焼や筋力アップにどうつながるのかが理解できる

• ストレス軽減や睡眠の質向上といったメンタル面の効果も知ることができる

• 安全かつ効果的に続けるための歩き方や注意点がわかる

目次

水中ウォーキングの驚くべき4つの効果

水中ウォーキングは、運動初心者や高齢者にも取り組みやすい全身運動です。

地上のウォーキングと違い、水の「浮力・水圧・抵抗」という特性を活かすことで、関節や筋肉への負担を大幅に軽減しながらも、高い運動効果が得られるのが魅力です。

ここでは、水中ウォーキングがもたらす主な効果を4つに分けてご紹介します。

血流を促進し、疲労回復が早まる

水中では、体全体に均一な水圧がかかります。とくに下半身には大きな水圧が作用するため、血液が心臓へスムーズに戻りやすくなるというメリットがあります。

• 静脈の血流が促されて心臓の負担が軽減

酸素や栄養素の供給効率がアップ

老廃物の排出がスムーズになり、疲労回復が早まる

血流の改善は、冷え性・むくみ・肩こりの軽減にもつながる重要な効果です。

ストレス軽減とリラックス効果

水中ウォーキングには、脳内にセロトニンやエンドルフィンといった“幸せホルモン”の分泌を促す作用があります。

これにより、以下のようなメンタル面への効果も期待できます。

• ストレスや不安の軽減
• 気分の安定やイライラの抑制
• 自律神経のバランスが整うことで、睡眠の質も向上

さらに、水の中では自然と深くゆったりとした呼吸が行われ、副交感神経が優位になるため、リラックス効果も高まります。

全身の筋肉と心肺機能が鍛えられる

水中ウォーキングは、ただ歩くだけでなく全身の筋肉をバランスよく使える運動です。

• 太もも・お尻・ふくらはぎなど下半身の筋力強化
• 腕を大きく振ることで肩・背中の筋肉も刺激
• 水中でのバランス保持で体幹(インナーマッスル)も強化

また、水中ウォーキングは立派な有酸素運動でもあります。

定期的に行うことで、心肺機能の向上や持久力アップといったメリットも得られます。

低負荷なのに高カロリー消費!ダイエットにも効果的

水中では、浮力によって体重の一部が支えられるため、膝や腰など関節への負担を軽減しながら運動ができるのが特長です。

• 関節に負担をかけずに長時間の運動が可能
• 地上よりも負荷が軽いのでリハビリや高齢者にも安心
• 水の抵抗により、同じ動きでも陸上の数倍のエネルギーを消費

水の密度は空気の約800倍と言われており、これが“軽く動いているのにしっかりカロリーを消費できる”秘密です。

水中ウォーキングはこんな人におすすめ

• 関節や腰に不安があるけど運動したい
• ストレスを発散しながらリフレッシュしたい
• 継続しやすく効果的なダイエット方法を探している

水中ウォーキングは、無理なく体を動かしながら健康を目指せる理想的な運動です。

最寄りのプールで始めてみてはいかがでしょうか。

参考記事はこちら↓

水中ウォーキングとは?関節にやさしく全身を鍛える万能エクササイズ

水中ウォーキングとは、スイミングプールなどの水の中で行う歩行運動のこと。

陸上では得られない水の「浮力」「抵抗」「水圧」といった特徴を活かし、関節に負担をかけずに全身をしっかりと動かすことができるのが最大の魅力です。

特に以下のような方におすすめです。

• 運動不足を解消したい人
• 膝や腰に不安がある中高年層や高齢者
• ダイエットや生活習慣病予防を目指す方

水中ウォーキングの歩き方|効果を高める5つの基本動作

単に歩くだけでも効果はありますが、歩き方にバリエーションを加えることで、より多くの筋肉を刺激し、バランスよく鍛えることができます。

【前歩き】基本のフォームで全身運動

• 姿勢を正してつま先から蹴り出す
• 目線は正面、背筋を伸ばす

鍛えられる筋肉:大腿四頭筋、前脛骨筋

【後ろ歩き】太ももの裏と体幹を刺激

• 後方に進みながら太もも裏を意識
• バランスを取ることで姿勢改善にも◎

鍛えられる筋肉:大腿二頭筋、腰部、インナーマッスル

【横歩き】股関節の可動域とバランス力をUP

• 肩幅に脚を開き、重心を左右に移しながら歩く

鍛えられる筋肉:中殿筋、内転筋

【早歩き】脂肪燃焼を加速させたい方に

• 歩幅を広げ、テンポよく大きく腕を振る
• 有酸素運動としてダイエットにも効果大

鍛えられる筋肉:全身+心肺機能向上

【大股歩き】筋力強化と柔軟性アップに

• 水の抵抗を最大限に使って大きく脚を上げる

鍛えられる筋肉:大腿四頭筋、腸腰筋、臀筋群

水中ウォーキングは「運動を続けたいすべての人」におすすめ

水中ウォーキングは、運動が苦手な人でも安心して始められる“低負荷・高効果”なトレーニングです。

ダイエット、姿勢改善、腰痛予防、リラックス効果など、さまざまなメリットが得られるのが魅力。

継続のコツ

• 無理をせず、自分に合ったペースで

• 歩き方を日替わりで変えて飽きずに続ける

• 定期的なストレッチやクールダウンも忘れずに

「関節に負担をかけずに体を引き締めたい」そんな方は、今日から水中ウォーキングを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

水中ウォーキングを始める前に知っておきたい5つの注意点

水中ウォーキングは、関節や筋肉に優しく、年齢や体力に関係なく取り組みやすい全身運動です。

特に膝や腰に負担をかけずに脂肪燃焼や筋力強化ができることから、多くの方に支持されています。

しかし、安全かつ効果的に行うためには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

体調がすぐれないときは無理をしない

水中は身体への負荷が少ないとはいえ、発熱・咳・倦怠感・関節の痛みなどがあるときは運動を控えるべきです。

体が本調子でない状態での運動は、体力の消耗や症状の悪化につながるリスクがあります。

特にプールの水温によっては自律神経が刺激されやすく、体調をさらに崩す可能性もあるため、無理をせず「今日はお休み」も立派な自己管理です。

以下で詳しく解説します。

汗を感じにくい水中こそ、こまめな水分補給を

「水の中にいるから脱水しない」と思っていませんか?

実は水中でも体はしっかりと汗をかいています。

しかし汗が目に見えないため、自覚のないまま水分不足になることが多いのが水中運動の落とし穴。

• プールサイドで30分に1回は水分を補給
常温の水かスポーツドリンクが理想

水分補給を習慣にすることで、体温調節や血流の維持、疲労回復にも効果があります。

食後すぐの運動はNG|最低30分は休む

「食べてすぐ泳いだらお腹が痛くなった…」そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。

消化中の体に水中運動を課すと、消化器官に十分な血流が回らず、腹痛・吐き気・消化不良の原因となることがあります。

• 食後は最低30分〜1時間は休憩
• 食事内容が重い場合はさらに余裕を持つこと

これにより、体への負担を減らし、安全に運動を始められます。

水中でも「自分のペース」を大切にする

水中ウォーキングは比較的安全な運動ではありますが、やりすぎや無理は禁物です。

特に初心者の方や高齢の方、運動習慣がない方は、

• 最初は10〜15分程度からスタート
• 慣れてきたら徐々に時間や強度を増やす

水の中は意外とエネルギー消費が大きく、疲労を感じにくいため、知らず知らずのうちにオーバーワークになることも。

終了後に体がだるくなったり、筋肉痛が続く場合は調整が必要です。

冷え・体温管理にも気をつけよう

プールの水温や施設内の冷房などで体が冷えやすくなることもあります

とくに血圧が高めの方や、冷え性の方は以下の点に注意しましょう。

• プールから出たらすぐに身体を拭いてタオルで保温
• 冬場は着替え場所の室温を確認
• ウォーミングアップとクールダウンはしっかりと

冷えは血流の悪化や筋肉の硬直、関節痛の原因になるため、体温管理も忘れずに。

水中ウォーキングを安全・効果的に行うには

水中ウォーキングは、続けることでダイエット効果・筋力アップ・姿勢改善・リフレッシュといった多くのメリットが得られます。

しかしその反面、「体調・水分・食後・冷え・ペース」の5つのポイントを見落とすと、思わぬ体調不良やケガに繋がる可能性も。

安全かつ長く続けるために、今日から意識できるところから見直してみましょう。

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

自分らしい理想的な体を手に入れよう

長野市のパーソナルトレーニングジムIMPACTでは科学的根拠に基づいたパーソナルトレーニングを提供しています。

事前に体の評価(姿勢、あらゆる動作、柔軟性、筋力など)をし、それらの情報をもとにトレーニングメニューを作成します。

お客様の体に合わせたストレッチやトレーニングを行うことができるので、一般的なトレーニングよりも効果を実感しやすいです。

料金一覧

サービス名料金
無料カウンセリング
まずは話を聞いてみたい人にオススメ
0円
体験パーソナルトレーニング
IMPACTのパーソナルトレーニングを
1度受けてみたい人にオススメ

体験のご予約はこちら
5,000円(税込)
2ヶ月8回コース(週1回ペース)
無理なく自分のペースで
トレーニングをしたい人にオススメ
60,000円(税込)
※1回あたり7,500円
2ヶ月12回コース(週1〜2回ペース)
週1回以上はトレーニングしたいけど
体力に自信のない人にオススメ
88,000円(税込)
※1回あたり7,333円
2ヶ月16回コース(週2回ペース)
本気で体を変えたい!
目標を絶対達成したい!という人にオススメ
116,000円(税込)
※1回あたり7,250円
単発パーソナルトレーニング
月に1〜2回のパーソナルトレーニングを
受けたい人にオススメ
8,000円(税込)
入会金・月々の会費ずっと0円!

※お支払い方法は現金またはPayPayでお支払いが可能です。

水中ウォーキングの効果 まとめ

• 水中ウォーキングは関節への負担が少なく、初心者や高齢者でも安心して取り組める

• 血流促進により疲労回復や冷え性・むくみの改善が期待できる

• セロトニンやエンドルフィンの分泌でストレス軽減・リラックス効果が得られる

• 下半身を中心に全身の筋肉と心肺機能が鍛えられる

• 水の抵抗により効率的にカロリーを消費でき、ダイエット効果も高い

• 歩き方のバリエーションを変えることで、より多くの筋肉を刺激できる

• 正しいフォームと無理のないペースで継続することが大切

• 水中でも汗をかくため、こまめな水分補給が必要

• 食後の運動は避け、冷え対策や体調管理にも注意が必要

• 安全で効果的な習慣として、健康維持に大きく役立つ運動法である

宮原 恭樹

水中ウォーキングは、心身にやさしく、続けやすい万能エクササイズです。
今日からあなたも始めてみませんか?

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

水中ウォーキング 効果

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮原 恭樹のアバター 宮原 恭樹 IMPACT代表トレーナー

長野市パーソナルジムIMPACT代表の宮原です!
IMPACTのパーソナルトレーニングの最大の特徴は「お客様一人一人の体を評価し、個別プログラムを提供すること」です。
IMPACTで行う質の高いストレッチやトレーニングをぜひ体験してみてください!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次