有酸素運動を始めてみるとふと疑問に感じることがありませんか?
「ウォーキングとジョギングって…どっちがオススメなのかな?」、「歩くと走るのに違いってあるのかな?」と。
確かにどっちの方がより効果があるのか知りたいですよね!
分からないで始めるよりもここはちゃんと理解したいところです。
長期的に有酸素運動を続けられるように、自分自身に合った方を取り入れましょう!
そして、近い未来で理想の体型を絶対に手に入れましょう!
そのためには何が大切なのか…。
それでは、早速見ていきたいと思います。
有酸素運動に適しているのはウォーキングとジョギングどっち?
有酸素運動を始めるにあたり、一番お手軽なウォーキングとジョギング。
特に準備するものがないので誰でも簡単にできます!
とはいえ、ウォーキングとジョギングのどちらがより有酸素運動としてオススメできるのかを見ていきましょう!
ウォーキングとジョギングは一般的にはどちらも脂肪燃焼の効果があると言われています。
有酸素運動とは、呼吸によって体内に取り込んだ酸素を使って体内の糖や脂肪を運動エネルギーへ変換し、そのエネルギーを使って歩いたり走ったりします。
この2つを比較した時に、有酸素運動に適している方は一体どちらだと思いますか?
実際、ウォーキングよりもジョギングの方が1回あたりの消費カロリーが圧倒的に多いのです!
しかし、全ての人にジョギングがオススメ!というわけではなく、運動経験やある程度体力に自信があるという人に特に勧めています。
ウォーキングに比べるとジョギングは基礎的な体力も必要となり、20~30分走り続けられることが目安でもあるかもしれません。
始めからちょっと体力に自信がないわ~という人は、迷わずにウォーキングからでOKです!
もし、どうしてもジョギングにチャレンジしたいという人は最初の10分ジョギング、5分ウォーキング、10分ジョギング・・・というようにジョギングとウォーキングを交互に行うと比較的楽にジョギングを行うことができますよ。
有酸素運動の効果が十分に出る目安の時間は?オススメの時間帯!
【有酸素運動】ウォーキングとランニングで効果的なのはどっち?
ウォーキングとジョギングの違い
ここではウォーキングとジョギングの大きな違いについて詳しくみていきます。
ウォーキング
ウォーキングはどちらかの足が必ず地面に着いていて、もう一方の足を体より前に出すので着地点も体より前になります。
もう一つの最大の違いは「スピード・テンポ」です。
歩いている時は1分間に大体100歩、高齢者でも98歩であまり違いはありません。
しかし、これはあくまでもゆっくり歩いている場合の話です。
しっかりウォーキングをしていると120歩、速足になると140歩くらいです。
また、ウォーキングは体への負担が比較的軽いので、老若男女問わずチャレンジできるとも言われています。
しかし、消費カロリーだけで見ると効果はジョギングの方が上回ります。
年齢や性別、体重、スピードや腕の振り具合によってもエネルギー消費は異なります。
30分程度の一般的なウォーキングでは35~50kcal、通勤など若干速足になった場合は50~75kcalが消費されます。
有酸素運動としてウォーキングをする時の正しい方法やポイント!
有酸素運動にオススメのウォーキングの効果的な速度!距離や時間は?
【有酸素運動】ウォーキングの効果が上がる呼吸法とやり方やコツ!
ジョギング
ジョギングは簡単に言うと体が空中に浮くイメージです!
両足が地面から離れる瞬間があって片足で着地するのがジョギングの大きな特徴です。
足は空中で前に出て、着地点はほぼ体の真下と言われています。
ウォーキングとは違い運動負荷が大きくなり、消費カロリーもUP!
その分関節や筋肉への負担も大きくなるので、初心者の方はくれぐれも無理をしないように注意しましょう!
また、最近では「スロージョギング®︎」というものが注目されています。
それもそのはず、ウォーキングと同じペースで走るダイエット法です。
1日30分程度継続すれば、毛細血管が増え、糖や脂肪が効率良く消費されるという嬉しい効果まであるようです!
有酸素運動の効果は?
次に有酸素運動の効果について見ていきましょう!
始める前にどんな効果が期待できるのか要チェックです!
体脂肪の中でも、内臓脂肪は健康に様々な悪影響を及ぼします。
内臓脂肪自体からアディポサイトカインという炎症物質が分泌され、アディポサイトカインの働きにより、高血糖・脂質異常・高血圧・動脈硬化などが発症、進行してしまいます。
ここで注目したいのが有酸素運動の効果に繋がってきます。
ウォーキングやジョギングなどの運動は体脂肪をエネルギー源として使い、燃焼させるため、内臓脂肪も同様に減少させることができます。
この内臓脂肪量が減少することでアディポサイトカインの分泌も減少し、高血糖・脂質異常・高血圧・動脈硬化の予防、改善に繋がります。
有酸素運動には様々な生活習慣病の原因を予防・改善する効果が期待できます!
ちょっと難しい単語(アディポサイトカイン)が出てきましたね!
これらの分泌が減少されることで自分自身の健康管理もできるので、有酸素運動の大切さを身に染みて痛感することができるのではないでしょうか?
また、その他にも脂肪燃焼や心肺機能の向上をはじめ、基礎代謝を上げ、血圧の安定にも効果があると言われています。
有酸素運動を長く続けるコツ
有酸素運動の効果が現れ始めるのは人それぞれ違いますが、大体3ヶ月頃からと言われています。
とはいえ、毎日コツコツと継続できるのか不安ですよね。
結果がすぐについてこないと誰だってやる気が低下してしまいます。
しかし、ここはとにかく踏ん張りどころです!
「継続は力なり」これ本当です!!!
有酸素運動を長く続けられるコツをここではいくつかご紹介していきたいと思います。
きちんと記録をする
日々の体重や有酸素運動の内容、体脂肪率の変化をきちんと記録することが大切です!
記録をすることで数字の変化に一喜一憂もでき、モチベーションも高まることでしょう!
長期間つけてきた記録を見返した時に「今やめたらもったいない!」という気持ちになり、簡単には挫折できなくなるはずです!
デメリットとしては、毎日体重や体脂肪率などを記録してなかなか変化が出ないとモチベーションが下がってしまう可能性があります。
そんな時は1週間の体重の平均を計算して、週ごとに変化を確認してみてください。
そうすると徐々に体重が減っていることを確認することができますよ!
無理はしない
とにかく「無理はしないこと」。
簡単なようで案外難しいことでもあるのがコレ。
目標を高くしすぎると毎日継続は不可能です。
「このくらいじゃ足りないかな…」というくらいの運動強度や時間であっても、それを毎日続けることが優先です!
続かない目標は最初から立てないことをオススメします。
ご褒美を用意する
「1ヶ月継続できたら…」「3ヶ月で〇キロ痩せたら…」など、期間を区切って自分にご褒美を用意してあげるのもGOOD!
何事もメリハリが大切です!
仲間をつくる
何かを継続するためには「仲間」の存在は不可欠です。
一緒に取り組む仲間がいれば心強いですよね!
励まし合ったり、お互いを高め合う存在にもなれるはずです。
情報を共有することもできるので挫折もしにくくなります。
今ではインスタグラムなどのSNSでダイエットアカウントを作っている人もたくさんいらっしゃるので、そこで「仲間」を作るものいいかもしれません。
有酸素運動に関するよくある質問まとめ
有酸素運動とは何ですか?
有酸素運動は、心臓や肺などの呼吸器系を強化し、体内の酸素摂取量を増やす運動のことを指します。
ランニング、サイクリング、スイミング、ジョギング、ウォーキングなどが代表的な有酸素運動です。
有酸素運動はなぜ重要ですか?
有酸素運動には、心臓や肺を強化することによって、健康な身体を保つ上で重要な役割があります。
また、代謝を促進することで、体脂肪を減らしたり、健康的な体重を維持するのにも役立ちます。
どのくらいの頻度で有酸素運動をすれば良いですか?
健康維持のためには、週に少なくとも150分間の有酸素運動を行うことが推奨されています。
これを週に5日間、30分ずつ行うことが理想的です。
有酸素運動の強度はどのように決めればよいですか?
有酸素運動の強度は、自分が息切れを感じる程度、もしくは自分の最大心拍数の50〜70%程度で行うと良いでしょう。
自分の最大心拍数は、220から自分の年齢を引いた数値で求めることができます。
有酸素運動を始める前に何をするべきですか?
有酸素運動を始める前に、ストレッチやウォームアップを行うことが重要です。
また、十分な水分補給をすることも大切です。
何か体調に不調がある場合は、医師に相談することをおすすめします。
有酸素運動はどのくらいの期間行うべきですか?
有酸素運動は、継続的に行うことが重要です。最低でも週に5日間、30分ずつ行うことが理想的です。
また、運動を継続するために、自分が楽しめる方法を見つけることも大切です。
有酸素運動と筋力トレーニングの違いは何ですか?
有酸素運動は、心臓や肺などの呼吸器系を強化するための運動であり、代謝を促進することで体脂肪を減らすことができます。
一方、筋力トレーニングは、筋肉を強化することで、筋肉量を増やしたり、筋力を向上させることができます。
有酸素運動と脂肪燃焼の関係は何ですか?
有酸素運動は、脂肪燃焼に役立ちます。有酸素運動を行うことで、代謝が促進され、脂肪がエネルギー源として利用されやすくなります。
また、有酸素運動によって心臓や肺が強化されることで、より効率的に酸素が供給され、脂肪燃焼が促進されます。
有酸素運動と心臓病の関係は何ですか?
有酸素運動は、心臓病のリスクを減らすために役立ちます。
有酸素運動を行うことで、心臓や血管が強化され、血圧やコレステロールの値が改善されることがあります。
また、運動によって心拍数が上がるため、心臓がより効率的に働くようになります。
有酸素運動はどのくらいの時間続けるべきですか?
有酸素運動の時間は、個人の体力や目的によって異なります。
初めての方は、10分から15分程度から始め、徐々に時間を増やしていくことがおすすめです。
目的が体力向上やダイエットであれば、週に5日間、30分程度の運動を行うことが理想的です。
有酸素運動と呼吸法の関係は何ですか?
有酸素運動を行う際には、正しい呼吸法が重要です。
深くゆっくりとした呼吸をすることで、酸素の取り込みがより効率的になります。
また、息を止めたり、浅い呼吸をすることは避けるようにしましょう。
運動中は、口と鼻から空気を取り入れ、ゆっくりと吐き出すようにしましょう。
まとめ
今日は有酸素運動を始める際に、ウォーキングとジョギングのどちらがオススメなのか?
また2つの違いについて見てきましたが、いかがでしたか?
「歩く」と「走る」では、さほど違いはないように見えますが、もたらす効果や姿勢・足の着地などの違いも理解できましたね!
ただのダイエットだけのために有酸素運動を取り入れるのがなんだかもったいないとさえ感じてしまいます。
それくらい嬉しい様々な効果が特典としてついてくるので、頑張った暁には自分自身に最高のご褒美を用意して、まずは3か月間乗り切りましょう!
その他のご質問などはお問い合わせください。
「友だち追加」で体験のご予約が可能です!
TEL:080-8852-7745
コメント