土曜日のみ予約満員のため新規受付をストップしております。 予約状況の目安はこちら

善光寺周辺をたくさん歩いて七福神めぐりをしよう!【ウォーキング・モデルコース】

「運気をアップしながら楽しく歩けるコースはないかな?」と探していませんか?

長野市の「善光寺七福神めぐり」は七福神を巡りながら、健康とご利益を得られるウォーキングコースです。

この記事では、七福神の見どころやおすすめの回り方、効率よく巡るポイントを詳しく紹介。

最後まで読めば、歴史と開運を楽しめる充実のウォーキングプランが見つかります!

目次

善光寺周辺をたくさん歩いて七福神めぐりをしよう!

長野市の表参道界隈を歩きながら、七福神を巡る「善光寺七福神めぐり」。

約2.5kmの道のりをのんびり散策しながら、開運・健康・商売繁盛のご利益をいただきましょう。

各寺社で御朱印(各100円)をいただき、最後に善光寺本堂の御朱印(200円)をもらうと、さらにご利益アップ!

専用色紙(800円)は、世尊院、西宮神社、かるかや山西光寺、長野市観光情報センターで購入できます。

【スタート】長野駅|七福神めぐりの出発点

「弥陀の十八願」にちなんだ駅舎の位置

長野駅の善光寺口には「善光寺」の額が掲げられ、善光寺までの距離を示す「十八丁(約2km)」の石碑があります。

駅から善光寺へと続く表参道には一丁(約109m)ごとに道標が置かれており、歩きながら七福神めぐりを楽しむには最適なルートです。

① 西光寺(寿老人)|健康長寿の神

徒歩:約7分 → 西光寺到着

親子の悲話を伝える古刹

「苅萱(かるかや)上人・石童丸」の伝説で知られる寺院。

寿老人は長寿と幸福を授ける神で、西光寺の境内に祀られています。

また、住職夫人による「絵解き(神仏の縁起を絵を用いて説明する伝統芸能)」も体験でき、より深く寺の歴史に触れることができます。(要予約)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮原 恭樹のアバター 宮原 恭樹 IMPACT代表トレーナー

長野市パーソナルジムIMPACT代表の宮原です!
IMPACTのパーソナルトレーニングの最大の特徴は「お客様一人一人の体を評価し、個別プログラムを提供すること」です。
IMPACTで行う質の高いストレッチやトレーニングをぜひ体験してみてください!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次