ダイエットの必需品とも考えられている「プロテイン」。
最近では様々な種類を見かけることが多いですよね。
とはいえ、産後のダイエットにプロテインは必要なのでしょうか?
基本的にダイエットは食事と運動がメインになりますが、プロテインを併用している人はたくさんおり、いつから飲めば良いのか気になりますよね。
そこで、今日は産後ダイエットでプロテインを摂る時の注意点やその効果について詳しく見ていきたいと思います!
それでは、早速見ていきましょう!
産後ダイエットにプロテインは必要?
一般的に有名なプロテインダイエットと言われる、食事を完全に置き換えダイエットの方法と、産後にプロテインを取り入れる方法はまた別のものです。
一般的なダイエット方法としてよく知られているプロテインダイエットは、1食分をプロテインに置き換えるダイエット方法ですが、産後は食事を無理に抜いて置き換えるのではなく、栄養バランスを考える意味でも、
・たんぱく質の不足を補う目的
・必要以上なカロリーを摂ることを防ぐ目的
で、上手に取り入れることをオススメします。
授乳期間中はどうしてもお腹が減ってしまいがちなので、そんな時のおやつの代わりにプロテインを摂れば、たんぱく質も補給できて、カロリーも抑えることが可能です。
そういう意味で、ついつい食べたくなってしまう「甘いおやつ」の置き換えとしては、プロテインはとても活躍すると思います。
では、実際に産後のダイエットにプロテインは必要なのでしょうか?
たんぱく質を効率よく摂ることは、栄養バランスを整えることができるので、上手に使えば体作りにもなり、ダイエット効果も期待できます。
特に、授乳期間中は不足しがちなたんぱく質を補うことができるので、授乳中の赤ちゃんにとっても良い影響があることは事実です。
授乳中は、たんぱく質を通常より+15~20g(お肉だと大体100g)くらい多く摂るように指導があったりしますが、慣れない育児や睡眠不足などでバランスの良い食事を作れないことも多いですよね。
また、プロテインは吸収がゆっくりな種類のものもあるので、腹持ちが良いとも言われています。
産後にプロテインを必ず摂るようにしましょう!というよりは、基本的には栄養バランスを考えた食事でダイエットを心がけることが大事です。
嬉しい効果のあるプロテインに最初から頼るのではなく、まずは食事と運動で産後のダイエットを乗り切ることが理想的でしょう。
参考文献:産後ダイエットにプロテインは効く!?授乳中に注意したい3つのポイント | キレママキープ
産後のダイエットにオススメなご飯の内容!サプリメントは大丈夫?
産後ダイエットを成功させる簡単おすすめレシピ!必要な材料は?
産後ダイエットで食事制限はしないほうがいい?サプリメントはあり?
産後ダイエットにオススメのプロテインの種類は?
プロテインと一言で言っても様々な種類があります。
産後に特にオススメのプロテインをここではご紹介していきます。
まず、授乳中にオススメなのが「ソイ(大豆)プロテイン」です。
トレーニングする人が飲むプロテインの中でも、ソイプロテインは減量や日々の健康を維持するプロテインとして飲まれています。
プロテインの原料として有名なのが、
・ホエイ(牛乳)
・カゼイン(牛乳)
・ソイ(大豆)があります。
ホエイプロテインと比較してソイプロテインは、ゆっくりと消化・吸収されるので腹持ちがいいので、食べ過ぎてしまいがちな産後ダイエットにオススメです!
さらに、大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするので、女性ホルモンが急激に減ってしまいがちな授乳中にはぴったりなのです!
また、肌や髪のツヤが良くなったり冷え性にも効果が期待できると言われています。
女性ホルモンが低下すると自律神経が乱れてしまって、
・不眠症になる
・疲れがたまりやすくなる
・イライラしがちになる
このようなことが起こってしまいがちなので、ただでさえ育児で忙しい授乳期には補っておくと良いかもしれません。
他にも、産後意識して摂りたいカルシウム・鉄分・葉酸といった栄養素が含まれている産前産後のママ専用に作られたプロテインもあるので、どんな成分が含まれているのか気になる方はチェックしてみてくださいね!
産後ダイエットでプロテインを摂る時の注意点
プロテインに含まれているたんぱく質は必要な栄養素と言っても、間違ったプロテインの摂り方をすると、体に悪影響を及ぼしたり、体重が減らないなどといったことになりかねません。
ここでは、産後、プロテインを摂る時の注意点をまとめました。
摂りすぎ・食べすぎ厳禁
体に良いからと摂りすぎてしまうのは良くないです。
プロテインを摂りすぎると不要なたんぱく質の分解産物(尿素)を体内から排出するために、肝臓・腎臓にかなり負担をかけます。
授乳中は特にお腹が空いてしまうので、
・しっかり3食食べる
・おやつもしっかり食べる
その上にプロテインがいいからと言って摂りすぎると、体重は減るどころかどんどん増えていきます。
こうならないためにも、軽い運動を取り入れつつ、おやつは控えて、プロテインも目安の量を守るようにしてくださいね!
便秘
プロテインを飲んでたんぱく質を補給すると、便秘になったりお腹が張りやすくなることがあります。
これは、
・たんぱく質を消化して吸収する能力が弱っている
・たんぱく質を消化して吸収する能力が元々弱い
どちらかの場合に起こることなのですが、特に、これまでプロテインを飲んだことがない産後のママの場合、目安の量を守って飲んでいたとしても、うまく消化・吸収しきれないこともあるかと思います。
もし、便秘気味になってきたな、という時には少し量を減らして体を慣らしてみる、というやり方もあるので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
配合成分
成分の中で、ひとつ注意してほしいのはBCAAという成分です。
BCAAはワークアウト(追い込む)レベルのトレーニングをする人の筋肉回復や疲労感軽減を目的としているもので、妊娠中や授乳中は子供への影響が確認されていません。
なので、BCAAという成分だけには十分注意が必要とされています。
ただ、産前産後のママ専用に作られているプロテインには、BCAAはまず含まれていることはないので安心してくださいね!
プロテインの効果は?
産後にプロテインを摂ることにより、どんな効果があるのでしょうか?
体を作る元になってくれるたんぱく質は、産後のママの体の回復をしっかりサポートしてくれます。
ダイエットだけではなく健康や美容にも役立ってくれて、幅広い効果を与えてくれると言われています。
それでは、順番に見ていきましょう!
【体の回復を助けるソイプロテインの効果】
産後の抜け毛や薄毛を防止
ホルモンバランスの崩れから、産後に髪の毛が抜けてしまうのはよくあること。
大豆由来のソイプロテインは大豆イソフラボンが含まれているので、ホルモンバランスを整えるのに役立ってくれます。
産後の抜け毛や薄毛が進行するのを抑えてくれて、ハリ・コシのある髪をキープしやすくなります。
髪の毛はたんぱく質からできているので、良質なたんぱく質をたっぷりと補えて健やかな髪が発毛しやすくなります。
肌の悩みが改善しやすい
妊娠中から出産後は肌も敏感な時期で、ちょっとしたことで肌トラブルを起こしてしまいます。
いつもの化粧品が合わなくなったり、肌が乾燥したり、肌荒れしたりすることもあります。
大豆イソフラボンには保湿や美肌効果があるので、肌の調子を整えるのに最適です。
なめらかでしっとりとした肌をキープしやすくなり、バリア機能も高まって外部の刺激に負けない元気な肌でいられます。
母乳の出が良くなりやすい
たんぱく質をしっかり摂れるようになると、母乳の出も良くなります。
母乳はママの血液から作られていますし、赤ちゃんの成長に必要なたんぱく質もたっぷりと含まれています。
プロテインから摂ったたんぱく質がママの健康な体を支えてくれたり、血流を良くする働きがあります。
母乳の出を良くするサポート効果があるので、ママにも赤ちゃんにも役立ちます。
睡眠の質を高めてくれる
授乳や育児の忙しさから、出産直後はママも睡眠のリズムが崩れてしまって、体も疲れやすくなっている状態です。
たんぱく質たっぷりのプロテインは、睡眠を促すホルモンのメラトニンを作る材料にもなります。
メラトニンがしっかり作られるようになれば寝付きが良くなりますし、短時間でもぐっすり眠りやすくなります。
不規則になりがちな産後の睡眠の質を高めてくれて、体も回復しやすくなります。
【産後ダイエットをサポートする効果】
産後の健康や美容をサポートする効果にソイプロテインは優れていますが、さらにダイエットまでサポートする効果があるとされています。
筋肉をつけるのに役立つ
妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、体を動かす機会も減ってしまいます。
知らないうちに徐々に筋肉が衰えていて、筋肉量が低下しています。
筋トレをしている人がプロテインを欠かさず飲んでいるように、筋肉をつける効果に優れています。
ソイプロテインなら衰えた筋肉を正常に戻す程度なので、筋肉がムキムキになる心配はありません。
筋肉量が増えると痩せやすい体になるので、産後ダイエットにも効果的です。
血流を良くして代謝を高める
たんぱく質はしなやかな血管を保ったり、血液中のヘモグロビンの材料になります。
不足しないようにしっかりと摂ることで、血流を良くする働きに期待できます。
体中のめぐりが良くなって栄養や酸素がしっかり届けられるようになるので、体の機能も自然とアップしてくれます。
代謝が徐々に上がってくるので、脂肪がつきにくく減りやすい体になれて、ダイエットの効果もしっかり出てくれます。
1日の消費カロリーが高くなる
何もしていないのにカロリーが消費されるのは、基礎代謝のおかげです。
体の機能や筋肉量によって違っていて、たんぱく質はこの基礎代謝を高めるのに効果的です。
また、運動や体を動かして消費されるカロリーは活動代謝と呼ばれるものです。
たんぱく質はこの両方に働きかけてくれて、脂肪燃焼効果を高めてくれます。
なかなか食事制限や運動ができない産後のママも、代謝が徐々に高まってくれます。
普段通りの生活をしているだけで、消費される1日のカロリーが多くなるので、産後ダイエットもしやすくなります。
参考文献:産後ダイエットに最適! ソイプロテインが産後ママに役立つ理由 | プロテインノオト
まとめ
プロテインには様々な種類があり、成分もそれぞれ異なります。
産後のママには「ソイプロテイン」が特にオススメですが、なるべくは食事や運動でダイエットができれば理想的です。
とはいえ、プロテインは健康や美容もサポートしてくれて、赤ちゃんの健康のサポートにもなるので、ママにとっては嬉しいもの。
産後のダイエットがうまくいかないという時や、なかなかダイエットをする時間がないというママには、プロテインを選択肢に入れてみるのも良いかもしれません!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Kyoju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー
【 コメント 】
初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。
私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。
なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!
まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!
LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!
この記事へのコメントはありません。