ダイエットやトレーニングによく使われているバランスボール。
皆さんも一度は使ったことがあるかもしれませんが、実は、最近では産後のママの骨盤矯正にも効果があると言われているのです!
とはいえ、いまいちバランスボールの使い方ややり方が分からない…という人も少なくありません。
そんな方でも簡単に始められるバランスボールを使った、産後ダイエットの方法を今日はご紹介していきます!
また、バランスボールを使うメリットやデメリットも併せて見ていきますので、ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね!
バランスボールを使った効果的な産後ダイエットの方法!
誰でも一度は聞いたことがある「バランスボール」。
ダイエットやエクササイズにも使われることが多いですが、このシンプルな見た目とは裏腹に、様々な効果が期待できるアイテムなのです!
特に、産後ダイエット中のママにおすすめです!
その理由は「バランスボールが骨盤ケアに最適だから」です!
さらに、バランスボールは運動が苦手な方でも簡単に行うことができます。
気持ちが良いと思える程度の運動なので、ストレス解消にもなり、楽しく継続することにつながります。
ここでは、バランスボールを使ったダイエットの方法について見ていきましょう!
やり方
まずは、簡単なものから取り入れるのがオススメです!
イスの代わりにバランスボールに座る
普段使用しているイスを、バランスボールに変えるだけというシンプルな方法。
座っているだけでOK!
背筋を伸ばして、姿勢に気を付けることを意識して行いましょう。
バランスボールに座って前後左右に揺れる
両脚を軽く開きます。
頭の位置は固定するイメージで、ボールを前後左右に動かします。
大きな動きがキツイ場合は、軽く揺れるだけでも良いです!
バランスボールに座って跳ねる
両脚を軽く開いて、手を膝の上に置きます。
そのまま軽く跳ねるだけです!
テレビを見ながらでも手軽にできます。
バランスボールに座ったまま歩く動作をする
バランスボールに座り、その場で足踏みをする動作を繰り返します。
意外とバランスをとることが難しく、お尻と太ももに効きます。
バランスボールの上に寝る
仰向けでバランスボールの上に寝ます。
ただそれだけです!
この時、両手を上げるとさらにGOOD!
背中がストレッチされてとても気持ちよく、ストレス解消度抜群です!
バランスボールに座り、片足をあげる
両脚をついた状態でしっかりとバランスボールに座り、ゆっくりと膝が90度になるまで片足をあげる動きを左右交互に行います。
片足が上がることでバランスが崩れやすくなりますが、足を上げた方の骨盤を床に押し付けるように下げながら行うのがポイントです!
ここでバランスを保つことで骨盤をしっかり整えることができます。
足を使って壁にボールを転がす
壁と垂直の位置で仰向けになり、足を90度に曲げて、足の裏と壁の間にボールを置きます。
ボールを足裏で支えながら、壁に沿って上下に転がしてみましょう。
足を上げながら動かすことで、ふくらはぎのむくみをケアすることができます。
ボール上下10回を1セットとし、1日3セット行うと効果的ですよ!
ポイントや注意点
赤ちゃんを抱っこしながらバランスボールに座る時は、くれぐれも赤ちゃんを落とさないように注意してください。
また、赤ちゃんがグラグラしないように、お母さんの体に密着させることが重要なポイントです!
うっかり転倒した時に、何かにぶつかることがないよう、バランスボールダイエットを行う際は、広いスペースで行いましょう。
ちなみに、バランスボールの空気圧は、運動量に関係しています。
空気圧が高いほど運動量が増えます。
最初は少なめの空気量で行うことをオススメします。
また、バランスボールを使う時は、自分のサイズに合ったものを選びましょう。
教室などに通う場合はあらかじめ用意されていることがほとんどですが、自分で購入する場合は、バランスボールに座って十分足がつく大きさがオススメです。
小さすぎてしゃがんでいる状態で使う方法もありますが、ボールに座って体を動かす場合は、膝が90度くらいになる高さが良いです。
大きすぎると転倒することもあるので注意しましょう。
バランスボールに慣れていないママは、まずは1人でできるエクササイズから赤ちゃんと行うようにしてください。
赤ちゃんを近くで寝かせる場合も、ママが転倒してしまうことも考えてベビーベッドに寝かせたり、少し離れた場所に寝かせたり、赤ちゃんの安全を確保してから行うようにしましょう。
参考文献:産後はバランスボールでダイエット!やり方や効果は?座るだけで骨盤ケアも! | きになるのーと
参考文献:バランスボールで骨盤矯正!産後に得られる効果とやり方は? – こそだてハック
バランスボールを使った腹筋と背筋の筋トレのやり方とポイント!
バランスボールを使った時の効果!
バランスボールは、不安定なボールの動きや弾力を利用しながら、ボールに体をゆだねることで普段使わない筋肉を鍛えたり、バランス感覚を磨いたり、ボディラインを引き締めるのに効果的です。
主にエクササイズで用いられることで知られるバランスボールですが、本来はケガや病気の人のリハビリで使われている医療用のグッズなのです。
激しい運動ができなくても、バランスをとるだけで体幹にアプローチすることができ、的確に効果が得られやすいのがメリットです。
また、産後で体に負担がかかっている状態のママにも取り入れやすく、近年は産後ケア用としても注目されています。
バランスボールの効果
・インナーマッスルを鍛えることで筋肉量を増やし、基礎代謝を上げる
・脂肪を燃焼しやすい状態にして痩せやすい体にする
・下半身でバランスをとることで腹筋や背筋を鍛え、腰の痛みをケアする
・体全体でバランスをとることで体幹を鍛える
・バランス感覚を磨くことで体の歪みを整える
・普段使わない筋肉を使うことでボディラインを引き締める
Q. 産後の骨盤矯正にバランスボールは効果があるの?
産後は特に骨盤が歪みやすく、内臓の位置が下がることで代謝が悪くなり、痩せにくいことや、体に不調が表れやすいのが特徴です。
腰の痛みや恥骨痛を伴うこともあり、多くの産後ママを悩ませていますが、そんな体の悩みにバランスボールはとても効果的とされています。
腰回りや下半身を中心に動かすことで骨盤や内臓を支える「骨盤底筋」を鍛えたり、ボールに座りながら足を動かすことで股関節を柔軟にしたりと、骨盤を整えるための動きがたくさんあります。
また、産後は分娩時に傷ついた会陰や帝王切開による傷口などで、下腹部付近が特に気になるというママも少なくありません。
座りながら行うバランスボールは、下腹部を安定させながらエクササイズができるので、産後ママには嬉しいポイントですね!
室内でいつでも行え、また、赤ちゃんを抱っこしたままでも気軽にできますよ!
バランスボールを使うメリットとデメリット!
バランスボールには、嬉しいメリットがたくさんありますが、もちろんデメリットもいくつか存在します。
両方を検討した上で、バランスボールを私生活に取り入れた産後ダイエットを行うことが大切です。
メリット
・筋トレ器具としては比較的安い
・ボールの使い方によって、全身を鍛えることが可能
・デスクワークのイス代わりに使うことで、姿勢が良くなり、ながら運動ができる
・常にインナーマッスルを使ってバランスをとっているので、普通のイスと比べて眠くならない
・ボールに座って弾むだけで、ストレス解消になる
・同じ姿勢で筋肉が固まってしまった時は、ボールに背中を乗せて肩甲骨など体を伸ばすことができる
・産後の骨盤矯正に効果がある
デメリット
・夏場は暑くてお尻が蒸れる
・使い始めはゴムのニオイがするので、苦手な人もいる
・乗り物酔いしやすい人は、ボールの揺れで酔うこともある
・バランスを崩すと転倒やケガの恐れがある
・ボールが大きく場所をとる
ちなみにバランスボールのニオイが気になる場合は、ウエットティッシュなどで拭くとゴムのニオイは消えるみたいです!
ただ、バランスボールは飽きたら最後。
使わなくなったらその大きさゆえに部屋の邪魔になってしまうのが難点です。
転倒防止のためにも、ヨガマットを敷いて行うと安心ですよ!
デスクワークのママは、イス代わりにしてみるのもGOODです!
参考文献:バランスボールの効果はどれくらい?サイズの選び方とメリットデメリット | 日々の暮らし
まとめ
今日は、バランスボールを使った産後ダイエットの方法について見てきました。
いかがでしたか?
やり方は至ってシンプルで、手軽に始められるのでオススメです!
ただし、赤ちゃんを抱っこしながら行いたい場合は、まずはママ自身がバランスボールに慣れることから始めましょう!
ママも赤ちゃんも転倒してしまっては大変危険です。
楽しく続けることで、骨盤矯正もできるので一石二鳥ですよね!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Kyoju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー
【 コメント 】
初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。
私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。
なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!
まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!
LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!
この記事へのコメントはありません。