ダイエットをしたことがある誰もが「分かる!」と頷いてしまうお悩み。
それがリバウンド。
せっかく落ちた体重もあっという間に元通り…そんな経験はありませんか?
実は、産後ダイエットもリバウンドの可能性が…!
一体そこにはどんな原因が隠れているのでしょうか?
また、リバウンドを防ぐ、とっておきの方法もご紹介しちゃいます!
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね!
それでは、早速見ていきましょう!
産後ダイエットをするとリバウンドするの?
実は、産後ダイエットにはリバウンドするという恐ろしい噂が…。
これは一体どういうことなのでしょうか?
リバウンドの主な原因については後ほど見ていきますが、リバウンドしてしまう原因は人それぞれあると言われています。
よく耳にするのは「ストレス」によるもの。
ダイエットによって、食べたいものが食べられないストレスです。
それがいつしか過食に繋がり、気付いた頃には手遅れ…なんてことも。
そうならないためにもストレスのないダイエット方法を見極めることも重要です。
元々、産後ダイエットでは過度な食事制限はあまり勧められていません。
食事制限をするのなら食事改善をすることの方が良いでしょう。
例えば…
・夜は糖質オフ、タンパク質たっぷりの食事にする
・食べるなら夜寝る4時間前までにする
・甘いものが食べたくなった場合、おやつは15時頃までにする
など、自分なりに続けられるルールを決めるとGOOD!
また、血糖値を急激に上昇させないよう、あえて「間食」を取り入れるなど、「食べて痩せる」ダイエット方法なども実際にあります。
とはいえ、食事だけではなく、ダイエットには運動も欠かせません。
脂肪燃焼と聞くと有酸素運動のイメージがありますが、同時に基礎代謝や筋力を上げてくれるので筋トレなども行うとBESTです!
産後ダイエットを始める際は、ストレスのないダイエット方法を見つけて、ダイエット成功後もリバウンドをしない生活を心がけることが大切です。
参考文献:産後ダイエットを始めてからリバウンドとの戦い【産後-15kg痩せた! MONAのダイエット法 Vol.8】|ウーマンエキサイト(1/2)
産後ダイエットでリバウンドする主な原因は?
せっかくダイエットをするのですから、絶対にリバウンドは防ぎたい!
とはいえ、ダイエットにはリバウンドがつきものだと覚悟している方も多いでしょう。
ですが、リバウンドをしてしまう原因をしっかり理解していれば、リバウンドを避けられるかもしれません!
ここでは、その主な原因について詳しく見ていきましょう!
産後の骨盤矯正が不完全
産後の骨盤ケアによって、骨盤の開きや歪みが元に戻ってくると、下がっていた内臓の機能、骨盤まわりの筋肉も徐々に正常化して基礎代謝が上がります。
骨盤ベルトや骨盤ガードルなど、面倒で途中で使わなくなった…というママたちも少なくないはずです。
実は、これが一つの原因でもあります。
骨盤が元に戻らないままでは、血流やリンパの流れも悪いままです。
代謝は上がらない一方、妊娠中についた脂肪は一向に燃えません。
骨盤をしっかり矯正しないと、下半身には着々と脂肪が溜まってしまうのです。
代謝が落ちているのに食事量を増やせばリバウンド必至です!
母乳育児をやめた
母乳育児のママは、何もせずとも授乳しているだけで消費していた500~800kcalは、母乳育児をやめた途端に無くなります。
その後も同じような生活スタイル、食事量ではリバウンドして当たり前…。
ですが、頭では分かっていても、すぐに食欲をコントロールするのは難しいですよね。
母乳育児中にお腹が空いて、つまみ食いや間食の習慣があった人は、食習慣を少しずつ変えていく必要があるかもしれません。
産後ダイエットで極端な食事制限を行った
食事制限によるダイエットを行った場合、終わった後の反動で食べ過ぎてしまう…
そんな場合もリバウンドの元です。
もし、食事制限を行った場合のダイエット後は、胃に優しい「回復食」を食べて、徐々に消化器官を慣らしていきましょう。
回復食に失敗して、いきなり色々食べてしまうと、せっかく小さくなった胃はダイエット前より大きくなってしまうこともあります。
食事制限によるダイエットは、終了後の行動が重要だと言えるでしょう!
産後ダイエットで食事制限はしないほうがいい?サプリメントはあり?
産後ダイエットの停滞期が来た
産後ダイエットも長く続けていると、いつかは訪れる「停滞期」。
ここを乗り切れるかどうかで、成功するかが決まると言っても過言ではありません。
痩せなくなったからやめた!となってからの食生活は、気を遣うことがなくなる分、無意識に食べ過ぎていたり、バランスが悪かったりと悪循環に向かう一方です。
実際に、この停滞期を上手く乗り切れずにリバウンドしてしまう人が多いので、根気強く目標を見失わずに継続していくことが何よりも重要かもしれません。
基礎代謝量の低下
骨盤矯正とも密接な関係があるとも言われています。
産後、骨盤の状態が元に戻らないと代謝が低下していきますが、妊娠・出産に伴う運動不足によって、体全体の代謝が落ちています。
出産後、里帰りして家事をやらない、赤ちゃんと出かけるのが面倒、体型が戻らないからおしゃれもできず引きこもり…これは絶対にNG!
このような状態になってしまうと、代謝はますます低下するばかりです。
「筋肉が落ちる⇒代謝が落ちる⇒脂肪が燃えない⇒食事する⇒さらに脂肪がつく」という恐ろしい図式が成り立ってしまいますので、十分に注意が必要です。
参考文献:産後ダイエットはリバウンドしやすい!? 5つの理由とリバウンドしないコツ | きになるのーと
産後ダイエットにオススメの有酸素運動!注意しないといけないことは?
産後ダイエットに効果的な踏み台昇降のやり方とオススメの理由!
リバウンドを防ぐオススメの方法!
リバウンドの原因についてはなんとなく分かりましたね!
とはいえ、どうにかリバウンドを防ぐ方法はないものか…。
ダイエット後のリバウンドにお悩みの方必見!
ここでは、いくつかのオススメの方法をご紹介していきます。
それでは、順番に見ていきましょう!
食事を記録して食べたものを把握する
カロリー計算など難しいことは不要!
簡単でいいので、自分が食べたものを記録していきます。
体重が増えた時は、自分が思っている以上に余分なものを食べていた、ということも…。
また、記録することで脳が「食べた」としっかり認識します。
今は便利なスマホアプリがたくさんあるので記録も楽しくできます!
一気に体重を落としすぎない
産後は大体月1kg前後を目安にすると良いでしょう。
1週間で2~3kg落とす人もいますが、その分リバウンドの危険性も高まるので注意が必要です。
無理なく、焦らず、自分のペースでOKです!
骨盤ケアを徹底する
まだ戻し切れていないかも…と思う方はぜひ今からでも骨盤ケアを始めましょう!
骨盤矯正ガードルなどの身に着けるもの以外に、骨盤体操やストレッチを取り入れることで、より代謝アップが期待できます。
また、骨盤体操やストレッチはストレス解消にも役立つのでオススメです!
適度な運動で代謝アップ
またもや代謝です。
そうです、代謝を上げておいて損はありません!!
むしろ代謝を上げないと、ダイエット効率が悪いので自分が苦労してしまいます。
運動が苦手な方は、赤ちゃんを背負って家事をすることから始めてみましょう!
気負わずにできるエクササイズなど、自分ができるものからでOKです。
また、テレビを見ながら踏み台昇降をするなど「ながら運動」もオススメですよ!
停滞期を乗り切る
必ず立ちはだかる「停滞期」。
一般的にはダイエット開始から1か月前後、または体重の5%が減少したくらいから、1か月前後続くと言われています。
食欲をコントロールする「レプチン」というホルモンは、満腹中枢を刺激し、食欲を抑える働きがあります。
さらに、カロリー消費を促し、脂肪の蓄積を抑える働きもあります。
ダイエットで食事量を減らすと、レプチンの分泌量も減少します。
そしてダイエットをやめて食事量を戻すと、レプチンの分泌量も比例して増えるのですが適正量に戻るのに約1か月かかるとされています。
つまり、食事が増えても1カ月間はレプチンの量が追い付いていないため、なかなかお腹いっぱいにならず食べすぎてしまうということになるのです。
停滞期が来ても食事の量は戻さずに、維持し続けることが大切です。
やる気が出ない時のモチベーションの上げ方!
ダイエットはすぐに結果が出るものではなく、継続してくことがとても重要です。
産後の体型を変えたいと思っても、いざやる気が出ない…
そんなママたちも少なくないはずです。
そんな時には“モノ”で自分を奮い立たせましょう!
たとえば、ダイヤのピアスが欲しいと旦那さんに相談してみるのもOK!
「〇kg痩せたら買ってもいい」と約束をしてもらうなどがGOOD!
また、デパートやセレクトショップに行き、試着して鏡に映った自分を見てはショックを受けると同時に「痩せたら絶対この服を買う!」と固く決意。
体のラインの分かりやすい服を着ることも大切です。
家の中、外出先でも自分の姿が鏡に映るたびに言い聞かせるのです!
欲しいモノを買うために目標を立てる、あるいは目標を立ててもらい、それに向かって努力する方法も1つの対策かもしれません!
誰でも必ずやる気が出ない時はあります…。
そんな時こそ自分に厳しく、ちょっと高めの目標を設定してみても良いかもしれません!
まとめ
いかがでしたか?
今日は、産後ダイエットのリバウンドについて見てきました。
産後に限らず、ダイエットにはリバウンドがつきものです。
体重が落とせても、またすぐに体型が戻ってしまっては、せっかく頑張ってやってきた日々が水の泡に…。
そんなことにならないためにも、リバウンドの原因を理解し、ダイエット後の生活習慣を整えることが重要なポイントかもしれません!
マイペースに目標に向かって頑張りましょう!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Kyoju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー
【 コメント 】
初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。
私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。
なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!
まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!
LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!
この記事へのコメントはありません。