産後ダイエットで痩せないのはなぜ?痩せない人がやるべきこと!

出産を経験したことがある女性の皆さん!

産後ダイエットで「痩せない…」と悩んだ経験はありませんか?

自分なりに運動や食生活に気を配っていたのに、そこにはどんな原因があるのでしょうか?

また、痩せない人がやるべきことなどを合わせてご紹介していきます!

これからまさに産後ダイエットを始めようとしている方は、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね!

それでは、早速見ていきましょう!



目次

産後ダイエットで痩せないのはなぜ?

産後の悩みは人それぞれですが、出産後に多くのママたちが頭を抱えているのが「体重」「体型」に関することではないでしょうか?

そもそも、妊娠・出産により骨盤は開き、歪みが生じます。

骨盤を歪んだまま放っておくと、体型が戻らない大きな原因となります。

骨盤が歪んだままでは元の体型に戻すことができません。

また、ダイエットを頑張っているのに「痩せない…」とストレスを抱える人も多く、結果、これが痩せない原因を作ってしまっている場合もあります。

ストレスは心にも体にも良くありません。

ただでさえ、育児は思い通りにいかないことの方が多いです。

産後の体型戻しを難しく考える方がたくさんいますが、姿勢習慣を見直し、歪んだ骨盤を元に戻し、妊娠中に衰えた筋力を元に戻す。

この3つができれば元の体型に戻すことは十分できるのです!

また、有酸素運動でもあるウォーキングもとてもおすすめです!

歩く時は姿勢を良くし、汗ばむ程度の速さで歩くとダイエットにより効果的です。

赤ちゃんもお散歩が大好きなので、ママも赤ちゃんも気分転換になります!

あまり頭でっかちにならず、自分自身の生活習慣で取り入れられることから徐々に実践していくことをオススメします!

参考文献:産後、痩せないのはなぜ?痩せる人、痩せない人の違いは?【産後ダイエット】 | Domani

有酸素運動としてウォーキングをする時の正しい方法やポイント!

【有酸素運動】ウォーキングの効果が上がる呼吸法とやり方やコツ!

【有酸素運動】ウォーキングとジョギングどっちがオススメ?違いは?

痩せない人がやるべきこと!

産後ダイエットを頑張っているけど全然痩せないという方に必見!

まずは“痩せない体”を“痩せる体”に変えていきましょう!

その方法とはどのようなものがあるのでしょうか?

規則正しい生活にする

基礎代謝のうち体を動かすこと以上の効果を持つとされるのが朝食です。

起床後の朝食は1日のエネルギーの源となり、体の基本的な代謝維持に欠かせない食事です。

食べると太るという不安もあるかもしれませんが、適度な睡眠時間を確保し、朝食をとることは体重管理に必要なことだと言われています。

寝る直前までスマホを見ていたり、夜更かしをすると翌日に影響し、だるいと感じて必要な運動が行われなかったりします。

まずは規則正しい生活を意識して1週間取り組んでみましょう。

家事と育児中に運動を

ママになるとこれまでの2倍の労力が必要になってきます。

洗濯物も食事も全て子供中心の生活になり、自分にかける時間が減るというのはよく言われることです。

そこで、育児や家事をしている最中に少し無駄に体を動かしてみましょう!

子供を抱えながら洗濯したり、子供を抱えながらしゃがんで床を掃除したり、「ながら育児ダイエット」こそママだからできるダイエット方法です!

骨盤矯正は“なる早(なるべく早く)”で!

骨盤矯正自体は病院に行かなければできないものではありません。

毎朝直立し、つま先を合わせ、両手を真っ直ぐに伸ばして小指をくっつけて、両腕を耳につくくらいに伸ばしましょう。

10秒ほどかけて体に垂直になるように腕を伸ばし、これを10セット行います。

たった3分でできる骨盤矯正ですので、ぜひ試してみてくださいね!

参考文献:産後に痩せないママにおくる! あっという間に-10kgを達成した私の技 | パピマミ

産後ダイエットにオススメの簡単ストレッチ!いつから始めたらいい?

産後ダイエットにおすすめの運動のやり方!始めるタイミングは?

出産で伸びたお腹の皮を戻す産後ダイエットのやり方やタイミング!

産後で体重が増える原因は?

産後に「あと〇kg痩せない…」、「体重が落ちない…」と悩む女性は多くいます。

妊娠中は特に激しい運動や力仕事もできないため体力が衰え、筋肉も落ちてしまいます。

また、ホルモンの影響で骨太になり、筋肉も脂肪も増えて太りやすくなることも産後は十分に考えられます。

中には遺伝的に痩せにくい人や体質によってなかなか体重が減らない人など、産後の体重の増減は人それぞれ異なる場合がほとんどです。

ダイエットを始める時期によっても多少の違いはあるかもしれませんが、体重や体型を戻すためには産後の食生活も大きく関わってきます。

授乳中でお腹が空くからといって、ダラダラと食べ続けていては、体重が減るどころかどんどん増える一方でしょう。

完全母乳だからと油断はせず、常日頃から食事面には配慮する必要があります。

栄養のバランスを考えた献立で食事をするように心がけましょう。

合わせて、適度な運動を行うことで体重は落ちていくはずです。



産後ダイエットはいつから始めたらいいの?

産後すぐの体は自律神経やホルモンバランスなどが不安定な状態にあります。

そのような状態でダイエットを開始すると、体に大きな負担をかけてしまうため気を付けなくてはなりません。

最低でも、産後1か月は体をゆっくり休ませるようにしましょう。

産後ダイエットを開始するベストな時期は人によって異なりますが、産後2~3か月目くらいから始めるのが良いと言われています。

もちろん、授乳中に激しい運動を行うのは禁物です。

体調を見ながら無理せず始めるようにしましょう。

また、帝王切開で出産した方の場合、傷口がしばらく痛むと思います。

そのため、産後2か月間は安静にしてください。

傷の回復具合は人によって異なるため、ダイエットを開始する際は医師と相談してから始めるようにしましょう。

本格的な産後ダイエットを始める前に、「産褥体操」を行うのもオススメです。

産褥体操とは、産後すぐに始められる軽い体操のことで、産後の体に負担をかけず体調の回復を促す効果が期待できます。

産褥体操で運動する習慣を身につけることができれば、スムーズに産後ダイエットに移行することができるはずです!

参考文献:産後ダイエットはいつから始める?以前の体型を取り戻す産後ダイエットの方法 | 知っておきたい 妊娠と出産のこと

産後のダイエットの筋トレはいつからできる?オススメの筋トレを紹介!

帝王切開の場合の産後ダイエットはいつから?腹筋を使う運動は大丈夫?

産後ダイエットで運動を始めるのはいつから?安全に行うための注意点!

産後ダイエットでジムに通えるのはいつから?オススメの運動は?

産後ダイエットをするときに注意すること

産後、運動を始める場合は、必ず主治医と相談してから行うことがオススメです。

出産後は、妊娠前よりも筋肉の量が減っているケースが多く、ケガをしやすい状態なので、決して無理はしないでください。

産後ダイエットの注意点

・急に激しい運動をすると、尿漏れや産褥痛などが起こる可能性があります。
運動を始める際は無理のない適度な運動を心がけましょう。

・「痩せなきゃ!痩せなきゃ!」と自分を追い込むと、
余計なストレスを抱えてしまうことも。やりすぎには注意しましょう!

また、産後は悪露(おろ)、子宮復古といった誰にでもあることをはじめ、マタニティブルーや産後うつ、産褥熱、血栓性静脈炎、乳腺炎といった心身の異常も起こりえます。

産後は、基本的には安静にしておく期間です。

激しい運動はもちろん、なるべく心身ともに負担をかけないようにして、赤ちゃんとの生活・育児に慣れていくことを最優先にしましょう!

参考文献:【医師監修】 産後ダイエットに効果大!おすすめの5つの方法 | マイナビウーマン子育て



まとめ

出産後、変わらない体重に頭を抱えるママたちをさらに悩ませるのが育児です。

ましてや始めての子育ての場合は右も左も分からないてんやわんや状態…。

どうして泣いているの?どうして体重が落ちないの?どうして…と不安や不満ばかりが募り、育児にも悪影響を及ぼしてしまいます。

まずは、自分自身の体重を落とすことよりも赤ちゃんのお世話を優先し、ペースがつかめてきたらダイエットに取りかかりましょう!

もちろん、産後なので激しい運動や動きはNGですよ!

子育ても体型も周りと比べがちですが、マイペースで焦らずいきましょう!

努力をしていれば、必ず体重が落ちる時期は訪れるはずです!

宮原恭樹のプロフィール

宮原恭樹(Koyju Miyahara)

大阪府出身 1994年生まれ

・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー

【 コメント 】

初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。

私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。

なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!

まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!

※HPプロフィールより引用

友だち追加

LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!

公式ホームページ

YouTubeチャンネル

Twitter

Instagram



関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

宮原 恭樹|Kyoju Miyahara

宮原恭樹(Kyoju Miyahara)

 

・日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー
・日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者
・トリガーポイント マスタートレーナー

 

友だち追加

LINEを追加することでパーソナルトレーニングの予約をすることができます!

Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

この度、スポニチさんに取材をしてもらい、掲載していただきました! 長野市でジムをオープンした理由やジムを通じてどんなことをしたいのかをお話させていただきました。 長野にお住まいの皆さんは是非ご覧ください! 『パーソナルトレーニングスタジオIMPACT』 〜心と体に素晴らしい影響や効果を与えるトレーニング〜 住所:長野県長野市大字南長野北石堂町1175-12山崎ビル2階 TEL:080-8852-7745 MAIL:impact.nagano@gmail.com アクセス:長野駅から徒歩7分 HP:https://impact-nagano.com 無料カウンセリングや体験パーソナルトレーニングの申し込みはお気軽にお問い合わせください。 #パーソナルトレーニングスタジオIMPACT #IMPACT #長野 #長野市 #長野駅前 #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーナー長野 #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニング長野 #長野パーソナルトレーナー #長野パーソナルトレーニング #長野市パーソナルトレーニング #ダイエット #長野ダイエット #ダイエット女子 #長野ボディメイク #ボディメイク女子 #筋トレ女子 #美脚 #美脚女子 #くびれ作り #引き締めボディ #ヒップアップ #姿勢改善

長野市パーソナルトレーナー宮原 恭樹(@kyoju1024)がシェアした投稿 –

PAGE TOP