お尻・太もも・お腹を効果的に鍛えるチューブトレーニング6選!

トレーニングの強度を上げることができる道具「ゴムチューブ」はご存知でしょうか?

言い方は様々で、「チューブ」「ゴムバンド」などと言いますが、多くのゴムチューブが色によって硬さが異なり、トレーニング種目によって使い分けて鍛えることができます。

そこで今回はお尻や太ももやお腹を効果的に鍛えることができるチューブトレーニング6種目を紹介していきます!

今回の6種目のトレーニングでは比較的柔らかいチューブを使用しています。

トレーニングのポイントをしっかり押さえながら丁寧に行うと鍛えたい筋肉を正確に鍛えることができるので、この記事や紹介している動画を参考にしながらチューブトレーニングにチャレンジしてみてください!

それでは早速やっていきましょう!



お尻・太もも・お腹を鍛えるおすすめチューブトレーニング!

・ゴムチューブを使ったトレーニングを知りたい人

・トレーニングを効率よく行いたい人

・自宅で体を動かしたい人

・運動不足の人

・体を引き締めたい人

お尻・太もも・お腹を鍛えるおすすめチューブトレーニング!

『お尻・太もも・お腹を鍛えるおすすめチューブトレーニング!』は約4分の動画で、ゴムチューブを使ったトレーニングを6つ紹介しています!

この動画を参考にしながら体を動かすことで、効果的にお尻や太ももやお腹を鍛えることができますよ!

トレーニングのやり方はシンプルなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

用意するもの(服装や道具など)

今回用意するものはゴムチューブです!

動画では柔らかめのゴムチューブを使用しています。

硬すぎるとトレーニングが疎かになるので、自分の体力に合ったゴムチューブを使うようにしましょう!

服装については動きやすければ普段着でも大丈夫です。

わざわざ運動着に着替えることなくトレーニングを行うことができるので、自宅でも簡単に行うことができます!

このお尻・太もも・お腹を効果的に鍛えるチューブトレーニング6種目のやり方やポイント!

このお尻・太もも・お腹を効果的に鍛えるチューブトレーニングは全部で6種目行っていきます!

どれもやり方はシンプルなので、ぜひご自宅でチャレンジしてみてください!

ちなみに動画で使用しているチューブは柔らかめのチューブを使用しています。

クラムシェル(0分30秒~)

まず1つ目はクラムシェルというトレーニングでお尻を鍛えていきます!

鍛えたいお尻が上になるように横向きに寝て、腕を枕にします。

両膝にゴムチューブをつけて膝を90°くらいに曲げたら準備OKです。

この体制が崩れないように上の膝を開きましょう!

この時にお尻に力が入っていればOKですよ!

これを左右10〜20回繰り返しましょう。

ポイント

・骨盤が開かないように行う
・反動を使わないように注意する
・お尻の筋肉を意識しながら行う

お尻の引き締めに効果的なクラムシェルのやり方やアレンジ方法!

ドンキーキック(1分2秒~)

2つ目はドンキーキックというトレーニングでお尻と太ももの裏を鍛えていきます!

ゴムチューブを足の真ん中につけて四つ這いになります。

姿勢を真っ直ぐにしたら真後ろへ蹴るように膝と股関節を伸ばしていきます!

これを10〜20回繰り返していきましょう!

ポイント

・腰が反らないように注意する
・首や肩に力が入りすぎないように注意する
・お尻と太ももの裏を意識しながら行う

ヒップアブダクション(1分47秒~)

次はヒップアブダクションでお尻をしっかり鍛えていきます!

まず膝にチューブをつけて四つ這いになりましょう。

背筋を真っ直ぐにしたら、片膝を真横に開いていきます!

この動きを10〜20回繰り返していきます!

ポイント

・腰が反らないように注意する
・骨盤が開きすぎないように行う
・太ももに力が入りすぎないように行う



ヒップフレクション(2分21秒~)

次はヒップフレクションでお腹をしっかり鍛えていきます!

まず足にチューブをつけて仰向けに寝ます。

膝を90°くらいに曲げ、交互に股関節を曲げていきます!

この時に腹筋に力が入っていればOKです。

これを20回繰り返していきましょう!

ポイント

・腰が反らないように注意する
・太ももに力が入りすぎないように行う
・股関節をしっかり曲げて行う

立位ヒップアブダクション(2分56秒~)

次は立った姿勢を維持しながらお尻を鍛えていきます!

足首にチューブをつけたら手を腰に当てます。

片足でバランスを取りながら、ゆっくり斜め後ろに足を上げていきましょう!

この時にお尻に力が入っていればOKです。

これを10〜20回繰り返していきます!

ポイント

・膝が曲がらないように行う
・腰が反らないように注意する
・骨盤が左右に傾かないように注意する
・反動を使わないように行う

サイドステップ(3分23秒~)

最後にサイドステップという種目でお尻を鍛えていきます!

まず膝の位置にチューブをつけましょう。

手を腰に当ててスクワットの姿勢をとったら、真横に足を踏み出して歩いていきましょう!

そうするとお尻がかなり使われていることがわかるかと思います!

これを5〜10往復繰り返すとお尻がかなりキツくなりますよ!

ポイント

・目線が変わらないように進む
・腰が反らないように注意する
・左右の肩が揺れないように行う
・膝が前に出過ぎないように注意する

このお尻・太もも・お腹を効果的に鍛えるチューブトレーニングの効果やメリットとデメリット!

メリット

通常のトレーニングより効果が期待できる

ゴムチューブを使用することでトレーニングの負荷を上げることができるので、トレーニングの効果をより期待することができます!

自重で行うだけでは物足りないという人にオススメのアイテムですよ!

体を引き締めることができる

今回のトレーニング6種目を行うことで特にお尻や太ももやお腹を引き締めることができます!

筋肉を普段から使わないとどんどん衰えていき、重力に負けてしまいます。

重力に負けてしまうと下にどんどん垂れ下がっていくので、定期的に体を動かすようにして重力に負けない体を作っていきましょう!

肩こりや腰痛の予防改善につながる

体の筋肉が衰えると体の不調が起こりやすくなります。

代表的なのが肩こりや腰痛です。

体の調子が悪くなる原因は様々ですが、筋肉が衰えることも1つの原因として考えられます。

もし今肩こりや腰痛などの体に不調がある方は一度試してみてもいいかもしれませんよ。

自宅で行うことができる

ゴムチューブがあれば自宅で簡単に行うことができます!

トレーニングをするスペースをそこまで必要としないので、1人暮らしのワンルームでも十分に行うことができます。

仕事や家事が忙しくてジムにいく時間がないという人でも、本格的なトレーニングが自宅でできますよ!

デメリット

チューブを用意しないといけない

ゴムチューブを用意しないと今回のトレーニングを行うことができません。

現在ネットで調べてみると比較的安価で手に入れることができるので、ぜひお試しください。

ただし、ゴムチューブには強度が異なるので、自分の体力に合ったチューブを選択するようにしましょう!

(今回の記事や動画で使用していたゴムチューブはかなり柔らかいタイプです。)

負荷がキツくてできないこともある

ゴムチューブをつけると負荷が上がります。

もしかするとゴムチューブをつけることで、足を動かそうとしてもびくともしない!なんてことも考えられるので、そんな時は無理をせずゴムチューブを外してトレーニングを行うようにしましょう。

筋肉痛がひどいことがある

トレーニングを行うと翌日に筋肉痛がくる可能性があります。

さらにゴムチューブをつけることでトレーニングの強度が上がるので、筋肉痛の具合もひどくなるかもしれません。

筋肉痛が悪いことではありませんが、ひどずぎると非地上生活や仕事に影響が出るかもしれませんよね。

そんな筋肉痛による痛みを軽減する方法が運動後のストレッチです!

運動の後にストレッチをすることで筋肉痛を軽減することができるので、筋肉痛を減らしたいという方はストレッチを欠かさず行いましょう!

簡単にできる股関節を柔らかくするストレッチ!【10回】

簡単で効果的!体が柔らかくなる上半身ストレッチのやり方と注意点!

体が柔らかくなる下半身のストレッチ!やり方やポイントを紹介!

寝る前におすすめ!睡眠の質が上がるストレッチメニュー4選!



まとめ

以上、お尻・太もも・お腹を効果的に鍛えるチューブトレーニングのやり方やポイントの紹介でした!

今回のチューブトレーニングはいかがでしたか?

ゴムチューブを使うことで普段のトレーニングの強度をアップさせることができるので、効果もかなりアップさせることができます!

ただし、強度が上がることでフォームが崩れやすくなる可能性もあるので、注意して行うようにしましょう。

正しいフォームで効果的にトレーニングに取り組んでくださいね!

宮原恭樹のプロフィール

宮原恭樹(Koyju Miyahara)

大阪府出身 1994年生まれ

・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー

【 コメント 】

初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。

私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。

なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!

まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!

※HPプロフィールより引用

友だち追加

LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!

公式ホームページ

YouTubeチャンネル

Twitter

Instagram



コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

宮原 恭樹|Kyoju Miyahara

宮原恭樹(Kyoju Miyahara)

 

・日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー
・日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者
・トリガーポイント マスタートレーナー

 

友だち追加

LINEを追加することでパーソナルトレーニングの予約をすることができます!

Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

この度、スポニチさんに取材をしてもらい、掲載していただきました! 長野市でジムをオープンした理由やジムを通じてどんなことをしたいのかをお話させていただきました。 長野にお住まいの皆さんは是非ご覧ください! 『パーソナルトレーニングスタジオIMPACT』 〜心と体に素晴らしい影響や効果を与えるトレーニング〜 住所:長野県長野市大字南長野北石堂町1175-12山崎ビル2階 TEL:080-8852-7745 MAIL:impact.nagano@gmail.com アクセス:長野駅から徒歩7分 HP:https://impact-nagano.com 無料カウンセリングや体験パーソナルトレーニングの申し込みはお気軽にお問い合わせください。 #パーソナルトレーニングスタジオIMPACT #IMPACT #長野 #長野市 #長野駅前 #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーナー長野 #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニング長野 #長野パーソナルトレーナー #長野パーソナルトレーニング #長野市パーソナルトレーニング #ダイエット #長野ダイエット #ダイエット女子 #長野ボディメイク #ボディメイク女子 #筋トレ女子 #美脚 #美脚女子 #くびれ作り #引き締めボディ #ヒップアップ #姿勢改善

長野市パーソナルトレーナー宮原 恭樹(@kyoju1024)がシェアした投稿 –

PAGE TOP