「40代になると体重が減らない…」
この年代の女性が肥満になりやすい原因をご存知ですか?
中年期になると、人生の中で思いもよらない出来事が次々と起こる時期。
仕事、育児、家事、介護…と毎日様々な不安の中で生活している人が多くいます。
日々の疲れやストレスが原因で肥満になる場合もあります。
しかし、そんな女性の皆さん!今日でそのお悩みとはサヨナラです!
40代の女性が肥満を解消させるための方法をいくつかご紹介します!
また、ダイエットをする時の注意点なども合わせて見ていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは、早速見ていきましょう!
40代の女性が肥満になりやすい原因は?
多くの人にとって40代という中年期は、修行のような時期と言われています。
子供の大学の学費のため仕事に励む毎日、年老いた両親の介護、なかには死別や離婚など人生の大きな変化を経験する人もいるでしょう。
そこに体重増加や不眠症、月経不順など更年期特有の悩みが加わるので、さらに精神的にも落ち込んでしまう場合も少なくありません。
40代半ばから終わりにかけて、※1エストロゲンの量が急に減り始めます。
体重は変わらないのに、ぜい肉が増える理由はそこにあります。
エストロゲンの減少は代謝には影響しないのですが、体重増加へとつながる大きな原因となることが分かっています。
また、睡眠の乱れも大きく関係してきます。
睡眠の乱れは、※2ホットフラッシュよりも多く見られるものです。
なかには眠っている時に、ほてりのせいで寝返りをうってばかりの女性もいます。
睡眠不足によって新陳代謝のサイクルが変わってしまうと、何よりもそれまで頑張ってやってきたダイエットの努力が無駄になってしまいます。
これは、体調調節の働きをするホルモンの量が変わるからだと言われています。
睡眠が乱れると、グレリンという飢餓ホルモンが増え、レプチンという食欲を抑える働きをするホルモンが減ります。
グレリンが増えると食欲が増すだけではなく、炭水化物やカロリーの高い食品を欲するようになってしまいます。
「グレリンが増える+レプチンが減る=体重増加」ということです!
さらに、疲れが残ることで、蒸し野菜より大皿のピザの方が魅力的に感じたり、目覚まし時計のスヌーズボタンを押すことはできても、エクササイズをするまではなかなか動けなかったりすることも多いようです。
※1 エストロゲンとは?
エストロン、エストラジオール、エストリオールの3種類からなり、ステロイドホルモンの一種です。一般にエストロジェン、卵胞ホルモン、または女性ホルモンとも呼ばれています。
※2 ホットフラッシュとは?
ホルモンの分泌が少なくなることによっておこる症状には、ほてり・のぼせ・発汗があります。
これらの症状は「ホットフラッシュ」とも呼ばれ、時や場所を選ばず1日にたびたび起こることがあり、人によってはその症状が数年間続くこともあります。
参考文献:40代女性はなぜ太る? 2つのホルモンと肥満の関係を産婦人科医が解説|ウーマンエキサイト(1/4)
20代の女性の肥満が危険な理由!理想の体脂肪率やオススメの運動!
40代の女性が肥満を解消させるための方法やコツ!
ホルモンとは、私たちの体の組織や器官の働きを指示する微量な物質です。
中でも、DHEAホルモンは、男性ホルモンや女性ホルモン、ストレスホルモンと呼ばれる副腎皮質ホルモンなどの源になる重要なホルモンです。
別名「マザーホルモン」とも言われています。
主な作用は、免疫力の維持・強化、抗ストレスです。
その他にも、筋肉の増強・筋肉能力の維持、記憶力の改善、性機能の維持・改善などがあり、さらには骨粗鬆症の予防の効果があるとされています。
どれも、若々しさを維持するための作用に関わっているので、「若返りホルモン」と呼ばれています。
DHEAの血中濃度が低下する一大要因はストレスだと言われています。
ストレスを溜めない生活(十分な睡眠、良好な人間関係)をなるべく心がけることが大切です。
また、軽い筋肉運動をしていれば、DHEAの分泌が促されます。
筋肉量も増えるので、基礎代謝もアップして「中年太り」の予防改善にも役立ちます!
参考文献:中年太りは老化現象のひとつ 「酸化」「糖化」「ホルモンの変化」を抑えて太らない体に! | カンタン健康生活習慣 | サワイ健康推進課
ダイエット初心者必見!家でできる自重の筋トレのやり方やポイント!
運動初心者にオススメの筋トレメニュー!全身鍛えてダイエット!
初心者に多い腕立て伏せの間違った動き7つ!正しいやり方を紹介!
40代の女性がダイエットする時の注意点!
40代の女性がダイエットを行う際に気を付けるポイントが2つあります。
体重や体脂肪さえ落とせばOK!というわけではなく、美しく健康的に生き生きとした外見を作ることを目指したいもの。
そのためには、「基礎代謝を落とさないように注意」しましょう!
基礎代謝が落ちると、摂取カロリー量は同じでも太りやすくなってしまいます。
基礎代謝が落ちる原因は加齢と運動量の低下と言われていますが、どう頑張っても加齢は食い止めることはできないのが現実です。
積極的に運動を取り入れ、普段の生活をアクティブに送るようにするとGOOD!
時間がある時はシャワーではなく、お風呂に入ることや、代謝アップ効果があるカプサイシンが豊富に含まれた唐辛子を料理に取り入れることもオススメです!
また、極端なカロリー制限メニューや極端な糖質制限メニューによるダイエットは、痩せるという目的は達成することができても、見た目を急激に「老けさせてしまう」可能性があります。
食事量を減らす時は、徐々に減らすようにし、見た目が老化しないように注意してダイエットを行いましょう!
参考文献:アラフォーのダイエット|注意点と痩せ方を教えます | みんなの美の本音研究所
食事の方法はどうしたらいい?
サプリメントやスーパーフードなどで手っ取り早く痩せたい!と誰でも思うのが本音かもしれませんが、ダイエットを行う際の食事は非常に大事なポイントとなってきます。
どのようなことに気を付けて食事を心がければ良いのか、いくつか見ていきましょう!
食事は野菜から先に食べる
血糖値の急激な上昇を抑えるために食物繊維の豊富な野菜から食べるとGOOD!
ただ、レタスやキャベツなどのサラダ野菜には、食物繊維は多く含まれていないので、効果はあまり期待できません。
食物繊維が多く含まれているのは、オクラ・ブロッコリー・キノコ類や海藻類です。
朝ごはんには糖質とタンパク質を!
朝は朝食を食べることで体内時計がスタートします。
起きたらできるだけ早く、血糖値を上げる糖質と体温や代謝をアップさせるタンパク質を取り入れた食事を摂りましょう!
こうすることで代謝の良い1日を送ることができます。
ランチは一番太りにくい時間帯
お昼は食べたものが脂肪になりにくく、必要な栄養素が吸収されやすい時間帯です。
そのため、カロリーは気にせずしっかり量を食べることが大事です。
また、たくさんの種類の食材を使ったバランスのとれたメニューを心がけましょう!
夕食はできるだけ早く食物繊維豊富なものを!
夜は体内時計が休息モードに入り、代謝が落ち消化酸素の働きも悪い状態に…。
そのため、できるだけ早く食事を済ませることが大事です。
できれば20時までに済ませるのが理想的だと言われています。
さらに、血糖値を急激に上げず、脂肪がつきにくい食品を選ぶのが良いでしょう。
主菜は肉より魚や大豆製品を、食物繊維も忘れずに摂るようにしましょう!
参考文献:痩せるために押さえておくべきことを徹底解説!40代のダイエットを成功させる秘訣は食事と運動の組み合わせ | Domani
まとめ
ダイエットをする時に食事制限をするという方も少なくないはず。
時に炭水化物を抜いたり、時にタンパク質を抜いたり、野菜だけ食べたりとそれぞれ食事制限のやり方は異なると思います。
しかし、急激なダイエットや無理な食事制限は筋肉量も代謝も落ちるという悪循環な結果につながりかねません!
40代はなかなか忙しく時間がない方も多くいると思いますが、食事だけで痩せようとせず、適度な運動が非常に大切となってきます。
正しい食生活と生活習慣を身に着けて、誰もが「わっ!」と驚くくらいの美しく健康的な体型を手に入れましょう!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー
【 コメント 】
初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。
私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。
なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!
まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!
※HPプロフィールより引用
LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!
この記事へのコメントはありません。