年齢とともに変化する体型。
30代前半を過ぎたあたりから体重が落ちにくくなった…。
以前よりも肥満体型が気になるようになった…。
そんなお悩みを抱えている女性の皆さんに必見です!
なぜ、30代になると肥満になりやすいのか、その原因とは?
また、肥満を解消させるとっておきの方法やコツについても今日はご紹介していきたいと思います!
この記事さえ読めば、もう肥満も不安も解消間違いなし!
それでは、早速見ていきましょう!
目次
30代の女性が肥満になりやすい主な原因は?
30代になってから「痩せにくくなった」と感じる人は意外にも多く、30代からは肌に変化が出てくるだけではなく、体にも変化が出始める時期です。
どうして30代から体重の変化がみられるのか、気になりますよね!
今日はその原因について詳しくチェックしていきたいと思います!
基礎代謝の低下
30代女性の体重増加の原因として、一番多く挙げられているのが「基礎代謝の低下」です。
基礎代謝とは、呼吸をしたり体温を保ったりするために欠かせない最小のエネルギーであり、何もしなくても使われているエネルギーのことです。
基礎代謝は、年齢や性別、筋肉量、体温などによって変わってくるものの、16~18歳前後がピークで30代後半からは急激に低下してしまうと言われています。
ちなみに基礎代謝が低下しているかチェックする方法を少しご紹介します!
・朝起きたときの体温が36°以下である
・夏でも手足が冷たく、冷え性である
・血圧が低いと言われる
・運動はもちろん、普段からあまり動かない
※このうち2~3個でも当てはまるようであれば、徐々に基礎代謝が低下しているサインかもしれませんので要注意です!
不規則な食生活
仕事や家事の忙しさから、食生活が乱れていませんか?
食事は1日元気に活動するためのエネルギー源ですが、その栄養が偏っていれば、ボディラインにも変化が現れてしまいます。
また、腸内トラブルも体重増加に関係してくることが分かっています。
特に便秘気味の女性は、食物繊維や発酵食品、乳製品などを積極的に摂取することをオススメします!
どんなに忙しくても1日3食バランスのとれた食生活を心がけましょう!
筋肉量や運動量の低下
筋肉量や運動量や意識しないと年々減り続けていきます。
特に筋肉は熱をつくるために欠かせないので、その筋肉量が減ってしまえば、熱を作ったりエネルギーを消費したりする力も衰えてしまいます。
そのため、基礎代謝も低下し脂肪がつきやすくなるので、30代の体重増加の原因になると言われています。
睡眠不足
「睡眠不足はお肌に悪い」というのは有名なお話。
しかし、体型のキープやダイエットにも深く関係していると言われています。
睡眠時間が6時間なら23%、5時間なら50%、と睡眠時間が少ないほど肥満度がアップしてしまうということが分かっているのです!
理想的な睡眠時間は7時間だと言われています。
とはいえ、ただ寝るのではなく「睡眠の質」もとても大切になってきます。
眠りが浅いと就寝中に分泌される成長ホルモンの量が少なくなり、代謝が低下すると言われているからです。
また、睡眠前のスマートフォンやパソコンの操作、就寝する3時間以内の食事やお酒、カフェインの摂取は睡眠の質を低下させるので注意が必要です!
女性ホルモンの減少
先ほどお話した基礎代謝と同じように女性ホルモンも20代をピークに減少の一途をたどることになるようです。
女性ホルモンには、代謝を高めたり脂肪を燃えやすくしたりする働きがあります。
しかし、そのホルモンの分泌が低下すれば当然女性ホルモンによる効果も薄れてしまい、太りやすく痩せにくい体質になってしまうのです。
女性ホルモンが増える食材としてナッツ類、大豆製品、卵、魚などに含まれているので、自分が続けやすい食材を選んで積極的に摂取するようにしてみましょう!
自律神経の乱れ
自律神経は活動時に働く交感神経と、リラックスしている時に働く副交感神経のことで、無意識のうちにこの2つは朝と夜で上手に切り替わっています。
疲れやイライラ、ストレスなどによって乱れてしまうと、睡眠不足や便秘、鬱といった様々なトラブルを招くことになってしまいます。
ちなみに、38~40℃のぬるま湯に浸かると副交感神経が刺激されリラックスでき、41℃以上の熱めのお湯だと交感神経が刺激され目が覚めると言われています。
冷えやむくみを放置している
30代に入ってから「手足の冷えやむくみが気になる」という女性も多く、これもまた体重増加の原因となっているのです。
体が冷えているのは血液の循環が悪くなっているサインなので、体温が低下したり老廃物が溜まりやすくなったりしてしまいます。
その結果、基礎代謝の低下、むくみや体重増加へと繋がってしまうのです。
また、脚がむくみやすいという女性も、そのままにしておくと、血液やリンパの流れが悪くなり脂肪とくっついてセルライトの原因に…。
湯船に浸かって体を温めながらマッサージをすることで、血液やリンパの流れが良くなり、冷えやむくみの改善が期待できます!
女性としての緊張感がなくなっている
「自分は女性」「まだまだキレイでいたい」という気持ちは、女性にとって最高のスパイスになることを知っていますか?
30代になっても体型をキープできている女性には美意識が高いという共通点もあり、1人の女性であることを決して忘れてはなりません!
「見られている」ということを意識すれば、自然と食事や運動にも気を遣えるはず!
緊張感と向上心を失うことなく、まずは毎日自分の姿を鏡でチェックしてみましょう!
参考文献:30代からの体重増加の8つの原因。後悔する前にできることを始めて | 4MEEE
20代の女性の肥満が危険な理由!理想の体脂肪率やオススメの運動!
40代の女性が肥満になりやすい原因は?ダイエットする時の注意点!
30代の女性が肥満を解消させるための方法やコツ!
30代になると、10代や20代の頃のように活発に活動する機会が減るため、単純に消費エネルギーが少なくなります。
また、動かないことによって筋肉も衰えるので、筋肉量が減り代謝も落ちてしまいます。
代謝が落ちると脂肪をエネルギーとして使いにくくなってしまうので、食べたものが中性脂肪になったり、体脂肪や皮下脂肪として蓄えられやすくなります。
では、実際に肥満を解消させる方法やコツはどんなものがあるのでしょうか?
一番のオススメはやはり「運動」です!
運動といってもいきなりハードなものを生活に取り入れるとケガにつながる危険性もあるので、オススメな運動をここではいくつかご紹介します!
ウォーキング
日常生活に一番取り入れやすく、手軽に始めることができるのでオススメです!
余裕がある時に一駅分歩くようにしたり、エスカレーターではなく階段を使う、たったこれだけでも十分運動量が増加します。
日々の変化は小さいですが、積み重ねれば大きな結果に繋がります!
有酸素運動としてウォーキングをする時の正しい方法やポイント!
有酸素運動にオススメのウォーキングの効果的な速度!距離や時間は?
有酸素運動にオススメのウォーキングの効果的な速度!距離や時間は?
軽い筋トレ
ウォーキングに慣れてきたら、スクワットなどの筋トレもオススメです!
脚には大きな筋肉があるので、スクワットをすることで脚の筋肉が刺激され、代謝アップや筋肉量の減少を予防する効果が期待できます。
膝が痛くならない正しいスクワットのやり方や回数!太もも痩せの効果も!
スクワットでつま先やかかとが浮く原因は?正しいやり方を紹介!
内臓脂肪の燃焼にはスクワットがオススメ!正しいやり方やポイント!
インナーマッスルを鍛える
30代は妊娠や出産を控えている人も多いため、骨盤底筋を鍛えるとGOOD!
表面の筋肉よりはインナーマッスルを中心に鍛えると尚良いでしょう!
体幹を効果的に鍛える!家でできる筋トレのやり方やポイントを紹介!
【体幹を鍛える】自宅でできるダイエットに効果的な筋トレ3選!
参考文献:30代女性のダイエットを成功させる方法4つ|「マイナビウーマン」
30代の女性がダイエットする時の注意点!
30代の女性は仕事や育児、家事と毎日忙しく過ごしている方が多いです。
痩せなきゃ!とダイエットを頑張りすぎてしまい急激に体重が減ることも…。
そうなってしまうと月経不順や無月経を引き起こす可能性があります。
食事だけ、運動だけで痩せようとせず、バランスのとれたやり方で自分に合ったダイエット法を見つけてくださいね!
結果を焦るとかえって逆効果になることもあるので、長い目で見て、どんなことでも継続して行っていきましょう!
そして、決して無理だけはしないで、理想の体型を手に入れましょう!
まとめ
最近では、30代で結婚、妊娠、出産をする女性が増えてきています。
そのため、30代を育児や家事で追われる方が多く、自分のことは後回し…
そんな女性も少なくないと思います。
肥満を解消させるためには人それぞれの方法ややり方がありますが、ダイエットで体に負担をかけ月経などに影響を及ぼすことも大いに考えられます。
無理はせず、自分のペースで行うことがとても大切です。
ただ、体重を落とすだけではなく、筋肉を落とさず、健康的なスタイルを目指して頑張りましょう!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー
【 コメント 】
初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。
私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。
なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!
まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!
※HPプロフィールより引用
LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!
この記事へのコメントはありません。