「猫背が気になる」、「デスクワークが多くて肩こりがひどい」、「周りから姿勢が悪いとよく言われる」という人にオススメのストレッチ動画『猫背・肩こり・腰痛の人必見!姿勢改善ストレッチのやり方を紹介!』のやり方やポイント、メリットやデメリットなどを詳しく解説していきます!
この動画のストレッチを行うことで硬くなりやすい「広背筋」を伸ばすことができるので、姿勢改善に効果的なのです。
やり方はとてもシンプルなので、是非参考にしてみてくださいね!
猫背・肩こり・腰痛の人必見!姿勢改善ストレッチのやり方を紹介!がオススメの人
・猫背を改善したい人
・肩こりや腰痛を改善したい人
・周りから姿勢が悪いとよく言われる人
・長時間のデスクワークや勉強が続いている人
・ストレッチのやり方がわからない人
・自宅でできるストレッチのやり方を知りたい人
猫背・肩こり・腰痛の人必見!姿勢改善ストレッチのやり方を紹介!
『猫背・肩こり・腰痛の人必見!姿勢改善ストレッチのやり方を紹介!』は約5分の動画で猫背が気になる人にオススメの姿勢改善ストレッチを紹介しています!
このストレッチを行うことで、硬くなりやすい「広背筋」という筋肉をしっかり伸ばすことができます。
この広背筋を伸ばすことで猫背を改善することができるので、姿勢が悪いことがお悩みの方にはとてもオススメのストレッチですよ!
用意するもの(服装や道具など)
今回用意するものは特にありません。
道具を使わずに簡単に伸ばすことができるので、自宅でいつでも伸ばすことができますよ!
朝起きたときや夜寝る前、お風呂上がりなどにオススメです!
この姿勢改善に効果的なストレッチのやり方やポイント!
この姿勢改善に効果的なストレッチのやり方は、床で四つ這いのような形で行います。
このストレッチを行うことで姿勢を改善することができるので、是非参考にしてください!
それでは詳しいやり方をみていきましょう!
姿勢改善ストレッチ(0分47秒~)
まず四つ這いの姿勢をとりましょう。
四つ這いになったら手を少し前の方に置き、お尻を後ろに下げるように胸を床に近づけましょう!
そうするとわきの辺りが伸びてくるので、これを10回繰り返しましょう!
深呼吸をしながら適度な強度で伸ばすことがポイントですよ。
ポイント
・呼吸を止めないように行う
・適度な強度で伸ばす
・伸びている筋肉を意識しながら行う
・首や肩に力が入らないように注意する
関連記事:猫背改善!姿勢改善にオススメの肩甲骨エクササイズの効果とやり方!
関連記事:姿勢改善にオススメ簡単ストレッチ!猫背改善で肩こり腰痛予防!
関連記事:寝る前におすすめ!睡眠の質が上がるストレッチメニュー4選!
この姿勢改善に効果的なストレッチの効果やメリットとデメリット
メリット
姿勢を改善することができる
長時間のデスクワークや勉強、スマホの見過ぎが積み重なると姿勢が悪くなってしまいます。
姿勢が悪くなってしまうと背中にある広背筋という筋肉が硬くなります。
そこで今回のストレッチを定期的に行うことで広背筋は硬くなりにくくなるので、姿勢もよくなりやすいです!
是非このストレッチを定期的に行うようにしてみましょう!
参考文献:かんたん猫背の治し方。原因~改善方法(筋トレ&ストレッチ)の全てを学ぶ! | Bauhütte®
肩こりや腰痛が改善する可能性がある
姿勢が悪いことによって肩こりや腰痛が起こる可能性があります。
今回のストレッチは姿勢改善にオススメなので、肩こりや腰痛がひどい人はこのストレッチをやってみる価値はありますよ!
自宅で行うことができる
このストレッチは道具を使わずに行うことができるので、自宅でいつでも行うことができます!
ヨガマット1枚分くらいのスペースがあれば十分行うことができるので、ワンルームの少し狭い部屋でも行うことができますよ。
デメリット
即効性はない
どのストレッチもそうですが、1回やっただけでは体がかなり柔らかくなることはありません。
大事なことは毎日コツコツ行うことなので、諦めずに今回のストレッチを行っていきましょう!
体が硬すぎると伸びすぎて痛い
このストレッチは広背筋をしっかり伸ばすことができます。
しかし一方で、広背筋がかなり硬い人にとっては伸びすぎて痛いかもしれません。
筋肉が伸びて痛すぎると筋肉は逆に縮もうとするので、適度に伸ばすことが大切です。
まとめ
以上、猫背による肩こりを改善!姿勢改善に効果的なストレッチのやり方やポイントでした!
今回のストレッチは参考になりましたか?
このストレッチは道具を使わずに自宅で簡単に行うことができるので、毎日コツコツ行うことが可能です!
ストレッチで一番大事なことは継続することなので、なかなか姿勢が良くならなくても諦めずにチャレンジしてみましょう!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
【 コメント 】
初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。
私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。
なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!
まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!
※HPプロフィールより引用
LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽にお問い合わせください!
この記事へのコメントはありません。