ダイエットをしているのに痩せない理由とは一体どんな原因があるのでしょうか?
継続して有酸素運動をしているのに体重が落ちない、もっと効率よくダイエットを行いたい。
そんなお悩みへの対処法を今日は一緒に考えていきましょう!
痩せない原因を理解すれば向き合い方も変わるはず。
それでは、早速見ていきましょう!
ダイエットで有酸素運動をしているのに痩せない原因は?
ダイエットをする上でまず誰もが気になることといえば…
カロリー・食生活・運動ではないでしょうか?
そのどれもがダイエットには非常に重要なポイントです!
努力しているのに全然体重が落ちないとお悩みの方!
なぜ痩せないのか、その原因についてここでは見ていきましょう。
そもそも有酸素運動をしているのにどうして…!
と感じる方も多くいるかと思います。
実は、有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)だけをただずっと続けていても効果は現れません。
カロリー消費が運動の目的になっているとNGです!
運動の目的はどうやったら体内のエネルギーを使えるのか?
どのようにして代謝の良い体作りをするのか?
というところに注目して考える必要があります。
では一体何が一番大事なのか…。
「筋トレなどの無酸素運動との組み合わせ」です。
脂肪を燃焼したい!とにかく体重を落としたい!と思う方は、ランニングよりも筋トレなどの無酸素運動を優先的に行うとベストです!
しかしながら、どっちかを重点的に優先するのではなく、バランス良く両方を行うことが一番大切だと思います!
関連記事:ダイエットに効果的な運動のやり方やポイント!オススメ筋トレ5選!
関連記事:ダイエット初心者必見!家でできる自重の筋トレのやり方やポイント!
関連記事:ダイエットを成功させる!有酸素運動の方法やポイント!家でもできる?
有酸素運動の効果やメリットやデメリット
メリット
・すぐに始められる
・普段の生活に取り入れやすい
・長時間の継続がしやすい
・肥満や生活習慣病の予防改善
・呼吸や血流が促進される
・呼吸器や循環器を鍛えることができる
・心肺機能を高める
有酸素運動は心拍数が徐々に上がっていくので、体にスムーズに栄養を届けるなどの効果も期待できます。
デメリット
・運動中しか燃焼されない
・燃焼されるまでに時間がかかる
・継続的な運動が必要
・筋力が落ちていき、代謝が悪くなることも
・時間対効率が悪い
・汗を大量にかく
・残したい部分も落ちる
これらのメリット・デメリットをしっかり把握した上で有酸素運動を取り入れたダイエットをオススメします!
痩せるために効率よくダイエットを行うためには?
せっかくダイエットをするのですから、どうせなら効率よく、効果的に行いたいものですよね!
リバウンドしにくい体をつくるためには運動をバランスよく取り入れることが非常に重要になってきます!
とはいえ、ただ闇雲に運動をすればいいというわけではありません。
運動をしながらダイエットをする時、大切になるのは「消費カロリー」と「継続する時間」です。
瞬間的に消費カロリーが大きいからといって激しい運動を短時間だけ行うのはNGです!
消費カロリーが小さくてもある程度の時間をかけて運動する方がGOOD!
その方がトータルで考えた時の消費カロリーが大きくなる場合もあります。
1日に5分や10分でもこまめな運動をすることで、効果を実感しやすくなり、筋肉をつけることで基礎代謝が上がり、より効果的にダイエットを行うことができます!
参考文献:24/7 Workout「ダイエット効果を最大化!痩せるために効率的な運動方法とは?」
どうしても痩せない時の対処法!
ダイエットを続けていると必ずと言っていいほど“停滞期(体重が減らない時期)”が訪れます。
これはおそらくダイエットをしたことがある方はほとんどの方が経験をしているのではないかと思います。
そんな時は1人で悩まずに専門家に相談することが一番です!
トレーニングジムに通うと、専属のトレーナーから食事や運動などについてアドバイスをもらうことができます。
停滞期から脱出する方法についても的確なアドバイスをもらえるので、ダイエットでなかなか体重が落ちなくなった…と悩んでいる方は、ぜひ一度パーソナルトレーニングで専門家に指導をお願いしてみましょう!
この時期を独自の方法で乗り越えるのはとても大変です。
停滞期を迎えてしまった時こそ専門の方の力を借りて「痩せない…」という悩みから解き放たれることも大事です!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
小学4年から高校3年まで野球に取り組み、高校では長野市内の高校に通っていた。
高校卒業後、2013年に大阪にあるスポーツトレーナーの専門学校に入学し、スポーツ医学や解剖学、トレーニング科学、栄養学などの様々な分野を学ぶ。
2016年にトレーナー業界で難関といわれている日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)を現役で取得。
同年4月から大阪のスポーツ整形外科と併設しているパーソナルトレーニングジムに入職し、最新のトレーニングやスポーツ医学を学びながら、ダイエットやボディメイク、アスリートやスポーツ愛好家のパフォーマンスアップに携わる。
トレーナー活動では、大学の男子バスケットボール部へ年間を通してトレーニング指導、テニスの大会トレーナー、トライアスロン大会の救護スタッフ、小学校野球チームへの野球肘検診など様々なスポーツにも関わった。
2020年4月から高校時代を過ごした長野市に移住し、大阪のパーソナルトレーニングジムで培った知識や技術や経験をもとに、「正しいトレーニング情報を長野で発信していきたい」という思いから、2020年5月7日にパーソナルトレーニングスタジオIMPACTをオープンした。
IMPACTではダイエットやボディメイク、パフォーマンスアップなど様々なニーズに対応したトレーニングを指導し、2ヶ月での目標達成をサポートしている。
エビデンス(科学的根拠)に基づいたトレーニングを指導するので、安全かつ効果的にトレーニングを受けることができる。
※HPプロフィールより引用
↑↑LINEでブログの更新をお伝えしています!
友だち追加よろしくお願いします!
まとめ
今日はダイエット中の痩せない原因について見てきましたが、いかがでしたか?
ダイエットに良いと言われている有酸素運動を積極的に取り入れているのにどうして…!?
というお悩みにも解決の兆しが見えたのではないでしょうか?
ただ運動をすればいいというわけではなく、何事もバランス良く行うことがダイエット成功の鍵なのかもしれません!
また、体重が落ちない停滞期を迎えている方は、ぜひ専門家のアドバイスをもらうことをオススメします!
焦らず長い目で見て、今のダイエットを継続していけるよう頑張りましょう!
この記事へのコメントはありません。