最近「O脚を改善したい!」という声を多く聞きます。
O脚であることで脚が太く見えてしまうこともあるので、筋トレで改善できるのであれば改善したいですよね。
筋トレと聞くとキツいイメージがあると思いますが、やり方が簡単で続けやすい方法があればいいですよね。
そこで今回は簡単にできる筋トレ動画『O脚改善に効果的な筋トレのやり方やコツ!内ももが衰える原因は?』のやり方やポイント、メリットやデメリットを解説していきます!
この動画は約3分程度の動画で、O脚改善に効果的な内もも(内転筋)の筋トレを紹介しています。
内ももを鍛えることでO脚が改善する可能性が高くなるので、ぜひご自宅で参考にしてみてください!
O脚改善に効果的な筋トレのやり方やコツ!内ももが衰える原因は?がオススメの人
・O脚を改善したい人
・太もも痩せさせたい人
・内もものたるみを取りたい人
・筋トレのやり方がわからない人
・家事や育児、仕事が忙しくてジムに行けない人
・自宅で筋トレを始めたい人
O脚改善に効果的な筋トレのやり方やコツ!内ももが衰える原因は?
『O脚改善に効果的な筋トレのやり方やコツ!内ももが衰える原因は?』は約3分程度の動画で、内ももを簡単に鍛えることができる筋トレを紹介しています。
この動画の筋トレを行うことで内ももを鍛えてO脚を改善させることができます!
やり方はとてもシンプルで簡単なので、ぜひ参考にしてみてください。
用意するもの(服装や道具など)
今回用意するものは特にありませんが、床に寝ながら行うのでヨガマットやカーペットなど下が柔らかい方がいいかもしれません。
服装については動きやすければ普段着でも大丈夫です。
パジャマや部屋着などでも十分行うことができますよ。
このO脚改善に効果的な簡単な筋トレのやり方!
この脚改善に効果的な簡単な筋トレのやり方は床で寝ながら行います。
道具を使わずに行うことができるので、自宅で好きなタイミングで簡単にできます!
それではもっと詳しくやり方をみていきましょう!
ヒップアダクション(0分42秒~)
まず腕を枕にして横向きに寝ましょう。
上の足の膝を曲げて、上の手で骨盤を押さえたら準備OKです!
この体勢が崩れないようにゆっくり足を上げ下げしましよう。
これを左右20回ずつ行いましょう!
回数を重ねると徐々に内ももの筋肉に効いてくるのがわかります。
ポイント
・膝と股関節を伸ばしたまま足を上げ下げする
・骨盤が動かないように手で止めておく
・反動を使わないように足を上げ下げする
・内ももの筋肉を意識しながら行う
このO脚改善に効果的な簡単な筋トレの効果やメリットとデメリット
メリット
O脚を改善することができる
内転筋の筋力が衰えているとO脚になりやすいと言われています。
内転筋が衰える原因は座り方や立ち方など姿勢が悪いことで衰えやすいのですが、今回の筋トレを行うことで内転筋をしっかり鍛えることができるのでO脚を改善させる効果があるのです!
まずは最低限必要な筋力をつけてO脚を改善させていきましょう!
太もも痩せすることができる
太ももが太い原因は様々で、筋肉が衰えている、脂肪が多くついている、むくんでいるなどが挙げられます。
この簡単な筋トレを行うことで衰えた筋肉をしっかり鍛えることができますし、血流の循環がよくなりむくみを改善させることができます。
ということは、この筋トレを行うことで太もも痩せにも効果があるということです!
ただし、すぐに効果が出るという訳ではないので、しっかり継続してこの筋トレを行いましょう。
自宅で行うことができる
この筋トレは道具を必要としないので、自宅で気軽に行うことができます!
家事や仕事などでジムに行く時間がない人でも本格的に鍛えることができますよ。
デメリット
やり方を間違えると効果的に鍛えられない
どの筋トレもそうですが、やり方を間違えると鍛えたい筋肉をうまく鍛えることができません。
今回に関しては、内ももを鍛えたいのに骨盤がグラグラ動いたり膝が曲がったりすると内ももへの刺激が減ってしまいます。
せっかく頑張って足を上げ下げしていてもフォームが崩れてしまっては時間がもったいないです!
もし正しいやり方を知りたい!学びたい!という人はパーソナルトレーニングを受けてみるのもオススメですよ。
筋肉痛がくる可能性がある
筋トレ初心者の人や体力に自信のない人が行うと筋肉痛になる可能性があります。
筋肉痛が悪いことではありませんが、足が痛いと日常生活に支障が出ますよね。
次の日の筋肉痛を抑制するためには、筋トレが終わった後にストレッチを行いましょう!
ストレッチをすることで筋肉痛が和らぐと言われているので、筋肉痛を少しでも減らしたいという人は必ず行ってくださいね。
関連記事:O脚改善に効果的な筋トレのやり方やポイント!メリットやデメリットは?
関連記事:女性にオススメの太もも痩せ筋トレ!太ももがみるみる細くなる!
関連記事:【太もも痩せ】簡単にできる筋トレのやり方やコツ!どんな効果がある?
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
小学4年から高校3年まで野球に取り組み、高校では長野市内の高校に通っていた。
高校卒業後、2013年に大阪にあるスポーツトレーナーの専門学校に入学し、スポーツ医学や解剖学、トレーニング科学、栄養学などの様々な分野を学ぶ。
2016年にトレーナー業界で難関といわれている日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)を現役で取得。
同年4月から大阪のスポーツ整形外科と併設しているパーソナルトレーニングジムに入職し、最新のトレーニングやスポーツ医学を学びながら、ダイエットやボディメイク、アスリートやスポーツ愛好家のパフォーマンスアップに携わる。
トレーナー活動では、大学の男子バスケットボール部へ年間を通してトレーニング指導、テニスの大会トレーナー、トライアスロン大会の救護スタッフ、小学校野球チームへの野球肘検診など様々なスポーツにも関わった。
2020年4月から高校時代を過ごした長野市に移住し、大阪のパーソナルトレーニングジムで培った知識や技術や経験をもとに、「正しいトレーニング情報を長野で発信していきたい」という思いから、2020年5月7日にパーソナルトレーニングスタジオIMPACTをオープンした。
IMPACTではダイエットやボディメイク、パフォーマンスアップなど様々なニーズに対応したトレーニングを指導し、2ヶ月での目標達成をサポートしている。
エビデンス(科学的根拠)に基づいたトレーニングを指導するので、安全かつ効果的にトレーニングを受けることができる。
↑↑LINEでブログの更新をお伝えしています!
友だち追加よろしくお願いします!
まとめ
以上『O脚改善に効果的な筋トレのやり方やコツ!内ももが衰える原因は?』のやり方やポイントの解説でした!
今回の内ももの筋トレは参考になりましたか?
この筋トレの最大の特徴は、内ももピンポイントで鍛えることができることと自宅で行うことができることです。
内ももは日常生活の姿勢が悪いことで衰えやすいので、この筋トレを定期的に行うことでO脚になるのを防ぐことができます!
もし筋トレに慣れてきたら回数やセット数を増やして行ってください。
ずっと悩んでいたO脚が改善されてきますよ。
この記事へのコメントはありません。