デスクワークや勉強で長時間同じ姿勢でいると肩が凝りますよね。
肩こりがひどい時は頭痛がすることもあると思います。
肩こりを放置していると頭痛を引き起こす可能性もかなり高くなるので仕事や勉強どころではありません!
そこで今回は肩こり解消にオススメのストレッチ動画『肩こり解消に効果のあるストレッチ2選!座りながらできて簡単!』のやり方やポイント、効果やメリットとデメリットについて詳しく解説していきます!
この動画は約3分程度で、座りながらできる簡単なストレッチを2つ紹介しています。
座りながらできるストレッチなので、仕事や勉強の合間に行うことができるので気分転換にもなりますよ!
やり方はとても簡単なので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは早速みていきましょう。
肩こり解消に効果のあるストレッチ2選!座りながらできて簡単!
・肩こりを改善したい人
・デスクワークが中心で肩こりがひどい人
・姿勢が悪いと言われる人
・ストレッチのやり方がわからない人
・ストレッチやマッサージをしていてもなかなか改善しない人
肩こり解消に効果のあるストレッチ2選!座りながらできて簡単!
『肩こり解消に効果のあるストレッチ2選!座りながらできて簡単!』は3分程度の動画で、座りながらできる肩こり解消にオススメのストレッチを2つ紹介しています!
このストレッチを行うことで肩こりを軽減することができます。
やり方は簡単なので、仕事や勉強の合間に行うことができます!
用意するもの(服装や道具など)
今回は椅子を用意しましょう。
服装についてはストレッチに支障がなければ普段着でも大丈夫です!
動きやすい服装で行いましょう。
この肩こり解消にオススメの簡単ストレッチのやり方!
この肩こり解消にオススメの簡単ストレッチのやり方は椅子に座りながら行います。
2種類のストレッチを行うことで首や肩、肩甲骨まわりの筋肉をしっかり伸ばすことができます!
それでは早速やっていきましょう!
首と肩のストレッチ(0分56秒~)
それでは最初に肩と首のストレッチを行いましょう!
まず頭の横を手で持ち、ゆっくり頭を倒しましょう。
そうすると首から肩にかけて伸びてきます!
しっかり伸びたところで30秒キープしましょう。
30秒経ったら反対も同じように行ってください!
ポイント
・痛すぎないように適度に伸ばす
・頭を真横に倒す
・呼吸を止めないように深呼吸を繰り返す
・背中が丸くならないように胸を張る
肩甲骨まわりのストレッチ(1分54秒~)
次は肩甲骨から肩の後ろにかけて筋肉を伸ばしていきます!
まず伸ばしたい方の腕を上げて、反対の手で腕を持ちます。
腕を持って真横に引っ張ると肩甲骨から肩の後ろにかけて伸びてくるのがわかります!
この姿勢で30秒キープしましょう!
終わったら反対も行ってくださいね。
ポイント
・腕が下がらないように上げておく
・首や肩に力が入りすぎないように注意する
・痛すぎないように適度に伸ばす
・呼吸が止まらないように深呼吸を繰り返す
この肩こり解消にオススメの簡単ストレッチの効果やメリット・デメリット
メリット
肩こりを解消することができる
肩こりというのは長時間同じ姿勢を続けていることで筋肉が緊張し、血行が悪くなることで生じます。
この筋肉の緊張をほぐすには、今回のようなストレッチや運動が一番の改善方法です。
そもそもの筋肉の状態や体質を変えないと根本的に解決しないので、適度に体を動かすことが肩こりを解消する近道なのです!
座りながら行うことができる
椅子に座りながらストレッチを行うことができるので、仕事や勉強の合間に行うことができます。
長時間同じ姿勢でいると肩こりになりやすいので、適度に体を動かすことが大事ですよ!
デメリット
やり方を間違えるとうまく伸びない
ストレッチのやり方を正しく行わないと伸ばしたい筋肉をうまく伸ばすことができません。
うまく伸びないと効果も出ないので、この記事や動画をしっかり参考にしながら行ってください。
少し時間がかかる
ストレッチというのは30〜60秒程度じっとして筋肉を伸ばさないと効果が出ません。
じっとしていると退屈だと感じる方はなかなか続かないかもしれませんが、継続することでストレッチの効果は発揮するので、頑張って毎日続けましょう!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
小学4年から高校3年まで野球に取り組み、高校では長野市内の高校に通っていた。
高校卒業後、2013年に大阪にあるスポーツトレーナーの専門学校に入学し、スポーツ医学や解剖学、トレーニング科学、栄養学などの様々な分野を学ぶ。
2016年にトレーナー業界で難関といわれている日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)を現役で取得。
同年4月から大阪のスポーツ整形外科と併設しているパーソナルトレーニングジムに入職し、最新のトレーニングやスポーツ医学を学びながら、ダイエットやボディメイク、アスリートやスポーツ愛好家のパフォーマンスアップに携わる。
トレーナー活動では、大学の男子バスケットボール部へ年間を通してトレーニング指導、テニスの大会トレーナー、トライアスロン大会の救護スタッフ、小学校野球チームへの野球肘検診など様々なスポーツにも関わった。
2020年4月から高校時代を過ごした長野市に移住し、大阪のパーソナルトレーニングジムで培った知識や技術や経験をもとに、「正しいトレーニング情報を長野で発信していきたい」という思いから、2020年5月7日にパーソナルトレーニングスタジオIMPACTをオープンした。
IMPACTではダイエットやボディメイク、パフォーマンスアップなど様々なニーズに対応したトレーニングを指導し、2ヶ月での目標達成をサポートしている。
エビデンス(科学的根拠)に基づいたトレーニングを指導するので、安全かつ効果的にトレーニングを受けることができる。
※HPプロフィールより引用
↑↑定期的なブログの更新を受け取ることができます!
まとめ
以上『肩こり解消に効果のあるストレッチ2選!座りながらできて簡単!』のやり方やポイントでした!
今回の座りながらできるストレッチはどうでしたか?
座りながらできるので仕事や勉強の合間に行うことができます!
このストレッチを行うことで首や肩、肩甲骨まわりの筋肉をしっかり伸ばすことができるので、肩こりを解消することができますよ。
簡単に行うことができるので、ぜひ参考にしてください!
この記事へのコメントはありません。