ジムに行きたいけど家事や仕事、育児が忙しくて行く時間がないという人は多いのではないでしょうか?
運動不足が続いてしまうと代謝が落ちて太りやすい体になってしまったり、生活習慣病のリスクが高まってしまいます。
そこで今回紹介するダイエットにオススメの筋トレ動画『ダイエットの運動におすすめの筋トレメニュー5選!これで運動不足解消!』のやり方やポイント、効果やメリットとデメリットを詳しく解説します!
この動画は5分程度で、ダイエットにオススメの運動を5種目紹介していて、全身の筋肉をしっかり鍛えることができるので代謝を上げて痩せやすい体にすることができます!
わざわざジムに行かなくても自宅でしっかり筋トレを行うことができるので、是非参考にしてください!
ダイエットの運動におすすめの筋トレメニュー5選!これで運動不足解消!がオススメの人
・家事や仕事が忙しくてジムに行けない人
・体重が増えてきた人
・たるんだ体を引き締めたい人
・最近運動不足が続いている人
・生活習慣病を予防・改善したい人
・自宅で運動を始めたい人
ダイエットの運動におすすめの筋トレメニュー5選!これで運動不足解消!
『ダイエットの運動におすすめの筋トレメニュー5選!これで運動不足解消!』は約5分の動画で、ダイエットにオススメの運動を5つ紹介しています!
この動画で紹介している筋トレを行うことで、代謝を上げて痩せやすく太りにくい体を作ることができます。
やり方はシンプルで簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください!
用意するもの(服装や道具など)
今回の筋トレで用意するものは特にありません!
服装については動きやすい服装であれば普段着でも大丈夫です。
必要であれば汗を拭くタオルや水分を用意しておいてくださいね。
このダイエットにオススメの運動!筋トレ5選のやり方!
このダイエットにオススメの運動のやり方は全部で5つの筋トレを行います!
5つの筋トレを行うことで全身の筋肉を鍛えることができるので、代謝を上げて痩せやすい体を作ることができます。
それでは詳しいやり方を見ていきましょう!
サイドスクワット(1分0秒~)
まずサイドスクワットでお尻や太ももの筋肉を鍛えていきます!
太ももの引き締めやヒップアップに効果的です。
まず足幅は大きく開き、腕は胸の前でクロスします。
背筋をまっすぐにしたまま左右交互に股関節と膝を曲げて下半身に体重をかけていきます!
これを30秒間繰り返しましょう!
回数を重ねるとお尻や太ももがキツくなってきますよ。
ポイント
・膝がつま先に対して内側や外側を向かないようにする
・腰が反らないように行う
・背中が丸くならないように行う
・お尻や太ももの筋肉を意識しながら行う
・呼吸を止めないようにする
ニートゥエルボー(1分39秒~)
次はお腹まわりをしっかり鍛えていきます!
手を頭の後ろに組み、対角線の膝と肘を近づけるように体をねじります。
これを交互に30秒間繰り返しましょう!
徐々にお腹まわりがしんどくなってきます!
ポイント
・首や肩に力が入らないように注意する
・膝を腰の高さくらいまで上げる
・お腹の筋肉を意識しながら行う
・呼吸を止めないように注意する
フロントランジ(2分19秒~)
次はフロントランジでお尻と太ももを鍛える!
下半身をしっかり鍛えることで代謝を上げて痩せやすい体を作ることができます。
まず手を腰に当てて、交互に足を踏み出します!
踏み出した時にお尻や太ももの筋肉を意識しましょう!
ポイント
・膝が内側や外側に向かないように注意する
・膝が前に出過ぎないように注意する
・背中が丸くならないように行う
・反動を使わないように注意する
サイドベント(2分59秒~)
次はサイドベントでわき腹を鍛えていきます!
まず手を頭の後ろで組み、体の横で肘と膝をつけるように体を横に曲げます。
これを左右交互に行いましょう!
肘と膝を近づける時にわき腹の筋肉を意識してください!
ポイント
・背中が丸くならないように注意する
・肩や首に力が入らないように注意する
・太ももに力が入らないように行う
・わき腹の筋肉を意識しながら行う
・呼吸を止めないように意識する
ウィンギング(3分39秒~)
最後に背中まわりの筋肉を鍛えていきます!
肩甲骨を意識することでしっかり鍛えることができますよ。
まず胸を張って肘を曲げた状態で手のひらを外に向けます。
この姿勢ができたら手のひらを頭上で合わせるようにして肘を伸ばします!
これを30秒間繰り返しましょう!
回数を重ねるとかなり背中に効きますよ。
ポイント
・肩甲骨を意識して動かす
・腰が反らないように注意する
・首や肩に力が入りすぎないように注意する
・テンポよく行う
・呼吸を止めないように意識する
このダイエットにオススメの運動!筋トレ5選の効果やメリットとデメリット!
メリット
代謝を上げてダイエットすることができる
筋トレを行うことで十分に筋肉を使うことができるので、代謝を上げて痩せやすい体を作ることができます!
また代謝が上がると1日の消費カロリーも増えるので、太りにくい体にすることも可能なのです。
代謝を上げるためには筋肉にしっかり負荷を与えることが大事なので、今回の筋トレはとてもオススメです!
筋肉量を増やすことができる
筋トレを行うことで成長ホルモンをたくさん分泌することができます。
この成長ホルモンにはタンパク質の合成を高める効果があるので、筋トレをしてその後に食事やプロテインなどで栄養補給をすることで筋肉をしっかりつけることができます!
筋肉量が増えると基礎代謝も上がるので、ダイエットにかなりオススメなのです!
自宅で行うことができる
今回の筋トレは道具を使わずに行うことができるので自宅でいつでも行うことができます!
忙しくてジムに行く時間がない人でも本格的な筋トレを行うことができますよ!
デメリット
運動不足だとしんどく感じる可能性がある
今回の筋トレを運動初心者の方や運動不足の方が行うとしんどく感じるかもしれません。
最初はきついのは当たり前なので、筋トレを続けていると徐々に体も慣れてきて楽にこなせるようになってきますよ。
やり方を間違えると効果的に鍛えられない
今回の筋トレに限らずですが、やり方を間違えると効果的に鍛えることができません。
また怪我をする可能性も高くなるので、この記事や動画をしっかり参考にしながら行いましょう。
筋肉痛がくる可能性がある
筋肉痛が来ることが悪いことではありませんが、日常生活に支障をきたす場合があるかもしれません。
筋肉痛を抑制するためには運動後のストレッチが有効なので、しっかりケアも行いましょう!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
小学4年から高校3年まで野球に取り組み、高校では長野市内の高校に通っていた。
高校卒業後、2013年に大阪にあるスポーツトレーナーの専門学校に入学し、スポーツ医学や解剖学、トレーニング科学、栄養学などの様々な分野を学ぶ。
2016年にトレーナー業界で難関といわれている日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)を現役で取得。
同年4月から大阪のスポーツ整形外科と併設しているパーソナルトレーニングジムに入職し、最新のトレーニングやスポーツ医学を学びながら、ダイエットやボディメイク、アスリートやスポーツ愛好家のパフォーマンスアップに携わる。
トレーナー活動では、大学の男子バスケットボール部へ年間を通してトレーニング指導、テニスの大会トレーナー、トライアスロン大会の救護スタッフ、小学校野球チームへの野球肘検診など様々なスポーツにも関わった。
2020年4月から高校時代を過ごした長野市に移住し、大阪のパーソナルトレーニングジムで培った知識や技術や経験をもとに、「正しいトレーニング情報を長野で発信していきたい」という思いから、2020年5月7日にパーソナルトレーニングスタジオIMPACTをオープンした。
IMPACTではダイエットやボディメイク、パフォーマンスアップなど様々なニーズに対応したトレーニングを指導し、2ヶ月での目標達成をサポートしている。
エビデンス(科学的根拠)に基づいたトレーニングを指導するので、安全かつ効果的にトレーニングを受けることができる。
※HPプロフィールより引用
まとめ
以上『ダイエットの運動におすすめの筋トレメニュー5選!これで運動不足解消!』のやり方やポイントの解説でした!
今回のダイエットにオススメの運動は参考になりましたか?
座ることがなく立ちながら全てのメニューを行うことができるので、簡単に行うことができます!
全身をくまなく鍛えることができるメニューになっているので、代謝を上げやすくダイエットにもかなりオススメです!
運動不足の解消にもオススメなので、是非チャレンジしてみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。