お腹まわりを引き締めたいから腹筋を鍛えたり、体幹を鍛えて腰痛予防や姿勢をよくしようとしている人は大勢いると思いますが、自己流で鍛えていても腹筋を上手く使えている感じがしなかったり、腰が痛くなることがありませんか?
どうしても自己流で筋トレをしているとフォームが崩れて正しく腹筋ができないことがあるので、うまく腹筋を使うことができなかったり首や肩、腰の筋肉に力が入ってしまって効果的に腹筋を鍛えることができません。
そこで今回は簡単にできて効果的に腹筋を鍛えることができる筋トレ動画『初心者必見!簡単にできる腹筋の筋トレで体幹を鍛える!やり方やコツは?』の詳しいやり方やポイント、効果やメリットとデメリットを解説していきます!
この動画は約3分程度の短い動画になっていて、簡単で腹筋をしっかり鍛えることができる筋トレを紹介しています。
やり方はとてもシンプルで簡単なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは詳しくみていきましょう!
初心者必見!簡単にできる腹筋の筋トレで体幹を鍛える!やり方やコツは?がオススメの人
・腹筋をすると腰が痛くなる人
・腹筋をしていても使っている感じがしない人
・首や肩がしんどくなる人
・腹筋の鍛え方がわからない人
・自宅で筋トレを始めたい人
・お腹まわりを引き締めたい人
初心者必見!簡単にできる腹筋の筋トレで体幹を鍛える!やり方やコツは?
『初心者必見!簡単にできる腹筋の筋トレで体幹を鍛える!やり方やコツは?』は約3分程度の動画で、腹筋を効果的に鍛えることができる筋トレのやり方やポイントを解説しています。
この動画で紹介している筋トレを行うことで、ピンポイントで腹筋を鍛えることができるのでお腹まわりの引き締めや体幹を強くして安定させることができます!
やり方は難しくないので、ぜひチャレンジしてみてください!
用意するもの(服装や道具など)
今回用意するものは特にありません。
道具を使わずに行うことができるので、自宅で簡単に行うことができます!
服装は動きやすい服であれば普段着でも大丈夫です。
必要であれば汗を拭くタオルや水分を用意しておいてください!
この簡単で効果的に鍛えられる腹筋の筋トレのやり方!
この簡単で効果的に鍛えられる腹筋の筋トレは床で寝ながら行っていきます!
主に鍛えられるのは腹直筋と腹斜筋という筋肉で、これらの筋肉を鍛えることで体幹を安定させることができたりお腹まわりを引き締めることができます。
それでは詳しくみていきましょう。
簡単にできる腹筋の筋トレのやり方(0分38秒~)
まず仰向けに寝て、片方の手を後頭部に当てます。
準備ができたら対角線の肘と膝を近づけるように上半身を起こして腹筋を意識します!
肘と膝を近づけたら、ゆっくり戻ります。
この動きを10回繰り返したら反対も同じように行いましょう!
回数を繰り返していると腹筋がかなりキツくなってきますよ!
ポイント
・首や肩に力が入りすぎないように注意する
・両方の肩甲骨を浮かす
・横に転がらないように上半身を起こす
・反動を使わない
・息を吐きながら上半身を起こし、吸いながら戻す
この簡単で効果的に鍛えられる腹筋の筋トレの効果やメリットとデメリット
メリット
お腹まわりを引き締めることができる
お腹まわりがたるむ原因は「筋肉が衰えている」、「脂肪がつきすぎている」、「むくんでいる」などが考えられますが、今回の筋トレを行うことで腹筋にしっかり刺激を与えることができるので、筋肉が衰えずに引き締まった腹筋を作ることができます!
また筋トレをすることで消費カロリーを増やすことができるので脂肪燃焼にも効果的ですよ!
体幹を安定させることができる
この簡単にできる腹筋の筋トレは腹直筋と腹斜筋を主に鍛えることができます。
これらの筋肉をしっかり鍛えて筋力をつけることで、腰のコルセットのような役割をしてくれるので体幹が安定します!
体幹が安定すると腰への負担が減るので、腰痛の予防・改善につながりますし、下半身や上半身の筋トレの最中に体幹がブレにくくなるので効率が上がります。
トレーニング中に腰が反ってしまうという人にオススメですよ!
自宅で行うことができる
今回の筋トレは道具を一切使わずにしっかり腹筋を鍛えることができるので、わざわざジムに行かなくても自宅で十分鍛えることができます!
家事や仕事が忙しくてジムに行く時間がない人でもチャレンジすることができますよ。
デメリット
人によってはきつい場合がある
腹筋の筋力に自信のない人が行うと、この筋トレはきついかもしれません。
しかし継続して腹筋に筋力がついてきたら、多くの回数やセット数をこなせるようになります!
最初はキツくてやめたくなるかもしれませんが、継続することで理想のお腹まわりを手に入れることができますよ。
フォームを間違えるとうまく鍛えられない
この簡単にできる腹筋の筋トレのやり方を間違えたり、ポイントをしっかり把握しておかないと効果的に鍛えることができません。
やり方を間違えたまま行うと首や肩に力が入ってしまったり、腰にきてしまう可能性があるので、この記事や動画をしっかり参考にしながら行ってください!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
小学4年から高校3年まで野球に取り組み、高校では長野市内の高校に通っていた。
高校卒業後、2013年に大阪にあるスポーツトレーナーの専門学校に入学し、スポーツ医学や解剖学、トレーニング科学、栄養学などの様々な分野を学ぶ。
2016年にトレーナー業界で難関といわれている日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)を現役で取得。
同年4月から大阪のスポーツ整形外科と併設しているパーソナルトレーニングジムに入職し、最新のトレーニングやスポーツ医学を学びながら、ダイエットやボディメイク、アスリートやスポーツ愛好家のパフォーマンスアップに携わる。
トレーナー活動では、大学の男子バスケットボール部へ年間を通してトレーニング指導、テニスの大会トレーナー、トライアスロン大会の救護スタッフ、小学校野球チームへの野球肘検診など様々なスポーツにも関わった。
2020年4月から高校時代を過ごした長野市に移住し、大阪のパーソナルトレーニングジムで培った知識や技術や経験をもとに、「正しいトレーニング情報を長野で発信していきたい」という思いから、2020年5月7日にパーソナルトレーニングスタジオIMPACTをオープンした。
IMPACTではダイエットやボディメイク、パフォーマンスアップなど様々なニーズに対応したトレーニングを指導し、2ヶ月での目標達成をサポートしている。
エビデンス(科学的根拠)に基づいたトレーニングを指導するので、安全かつ効果的にトレーニングを受けることができる。
※HPプロフィールより引用
まとめ
以上『初心者必見!簡単にできる腹筋の筋トレで体幹を鍛える!やり方やコツは?』のやり方やポイントでした!
今回の簡単にできる腹筋の筋トレを行うことで腰や首に負担なく効果的にお腹を鍛えることができます。
道具を使わずに自宅で行うことができるので、朝起きてからや夜寝る前、ちょっとした隙間時間に行うことができますよ。
やり方はシンプルですが、初めて筋トレをする方は正直きついかもしれません。
しかし、このきつい筋トレを継続して行うことで理想の体幹を手に入れることができるので、諦めずに取り組んでいきましょう!
この記事へのコメントはありません。