周りから「姿勢が悪い」、「猫背がひどい」とよく言われませんか?
姿勢が悪いことによって肩こりや腰痛になってしまったり、体脂肪が多いわけでもないのに太って見えることもあります。
猫背や姿勢が悪くなってしまう主な原因は、運動不足や長時間のデスクワークや勉強によるものが多いので適度に体を動かすことが重要になります!
そこで今回はオススメの簡単ストレッチ動画『猫背にオススメの簡単ストレッチで姿勢改善!やり方やポイントは?』のやり方や効果、メリットやデメリットなどを詳しく解説していきます!
このストレッチを行うことで適度に体を動かすことができるので、姿勢が悪くなるのを防ぐことができます。
また元々悪かった姿勢をよくすることもできるので、かなりオススメのストレッチになっています!
やり方はすごくシンプルで簡単なので、どなたでも行うことができますし個人的にもすごくオススメです。
丁寧にやり方をお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください!
猫背にオススメの簡単ストレッチで姿勢改善!やり方やポイントは?がオススメの人
・姿勢を良くしたい
・まわりから猫背とよく言われる人
・肩こりや腰痛を予防・改善させたい
・ストレッチのやり方がわからない
・体が硬くて悩んでいる
猫背にオススメの簡単ストレッチで姿勢改善!やり方やポイントは?
『猫背にオススメの簡単ストレッチで姿勢改善!やり方やポイントは?』は約3分の動画で、姿勢改善にオススメのストレッチのやり方やポイントを紹介しています。
このストレッチを行うことで簡単に体をしっかり伸ばすことができて姿勢を改善することができます。
ご自宅で簡単に行うことができるので、ぜひ参考にしてみてください!
用意するもの(服装や道具など)
今回用意するものは特にありませんが、床で行うのでヨガマットや大きめのバスタオルなどを下に敷くといいかもしれません。
服装についてはストレッチがやりやすい服装であればどんな服装でも構いません。
自分の好きなタイミングで行うことができますよ。
この姿勢改善にオススメの簡単ストレッチのやり方!
この姿勢改善にオススメの簡単ストレッチのやり方は、床で四つ這いになって行います。
胸を張るために必要な「胸椎の伸展」という動きを出すストレッチで、これを行うことで猫背を予防・改善することができます!
それでは詳しいやり方を見ていきましょう!
ストレッチ(0分46秒~)
まず肩の真下に手、股関節の真下に膝をつくような形で四つ這いになります。
姿勢を真っ直ぐにしたら両手を前に出して少し重ねて、胸を床へ近づけるように体を反りましょう!
この時にわきがストレッチされていればOKです!
この姿勢で30秒キープしてください。
ポイント
・呼吸を止めないように注意する
・腰を反りすぎないように注意する
・わきの筋肉が伸びていることを意識する
・痛すぎないように無理して行わない
関連記事:肩こり解消にオススメの簡単ストレッチのやり方やポイント!原因は何?
関連記事:デスクワーク疲れにオススメ!座ったままできる簡単ストレッチ5選!
この姿勢改善にオススメの簡単ストレッチの効果やメリット・デメリット
メリット
姿勢を改善することができる
今回のストレッチを行うことで、硬くなりやすい胸椎をしっかり動かすことができるので姿勢改善に効果的です。
胸椎を適度に動かすことで姿勢を改善することができるので、スクワットやベンチプレスなどのトレーニング時の姿勢も良くなるので効率よく鍛えることができます。
普段の姿勢だけではなくてトレーニング中の姿勢も良くなるのでオススメです!
自宅で行うことができる
今回のストレッチは特に道具を使わずに行うことができるので、自宅で好きなタイミングで行うことができます。
マット1枚分くらいのスペースがあれば十分行うことができるので、ひとり暮らしの1ルームにお住まいの方でも簡単に行うことができますよ!
体をリラックスさせることができる
今回のようなストレッチを行うことで副交感神経を優位にさせ、体をリラックスさせることができることがわかっています。
筋肉が硬くなっている人は体がリラックスしていることを感じにくいかもしれませんが、毎日コツコツとストレッチを行うことが大切です!
参考文献:ストレッチに期待できる効果や方法とは
デメリット
やり方を間違えると正しくストレッチされない
今回のストレッチのやり方やポイントを間違えると正しく伸びません。
正しくストレッチができないと腰に負担をかけてしまうので、逆に怪我をしてしまう可能性があります!
なので動画やこの記事をしっかり参考にしながら行ってもらえると幸いです。
体が硬いと伸びすぎて辛い
このストレッチを体が硬い人が行うと、わき周辺の筋肉がかなり伸びてかなり辛いかもしれません。
ストレッチは無理をして伸ばすと逆に体が緊張してしまうので効果がありません。
気持ちいい程度に伸ばすことで適度に筋肉が伸びてくれるので、毎日コツコツ行うことがいいでしょう!
まとめ
以上『猫背にオススメの簡単ストレッチで姿勢改善!やり方やポイントは?』のやり方やポイントでした!
このストレッチを行うことでかなり筋肉が伸びて胸を張れるようになったのではないでしょうか?
ポイントは1回でたくさん伸ばすというよりは1日に朝昼晩で分けて行ったり、毎日コツコツ継続することが大切です!
そうすることで体を持続的にリラックスすることができるので、自然と姿勢もよくなってきますよ。
ぜひこのストレッチを参考にしながら姿勢を改善させていきましょう!
宮原恭樹のプロフィール
宮原恭樹(Koyju Miyahara)
大阪府出身 1994年生まれ
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・赤十字救急法救急員
・トリガーポイントマスタートレーナー
【 コメント 】
初めてパーソナルジムへ行く時は、どんなトレーナーが指導をしているのか不安になりますよね。
私の1番のこだわりは、カウンセリングを行いながらお客様の緊張をほどいて、ストレスなく楽しんでトレーニングを受けていただくことを常に心がけていることです。
なりたい女性像や今抱えているお悩みなど、カウンセリングの時間をしっかり取ってたくさん会話をさせていただくので、不安を解消して今必要なトレーニングをご提案することができます!
まずはカウンセリングだけでもいいので、どんな小さな悩みでもお気軽にお話ください!
LINEを追加でパーソナルトレーニングの予約ができたり、ブログやYouTubeの更新の通知を受け取ることができます!
今体のことで抱えているお悩みのご相談も受け付けているので、お気軽に「友だち追加」をクリックしてください!
この記事へのコメントはありません。